さわら
@hiroga.bsky.social
📤 109
📥 195
📝 1029
Twitter調子悪いスね?
about 1 month ago
0
0
0
あわわわわ MCPサーバーをDockerで立てるのは考えもの
7 months ago
0
0
0
Twitter落ちてるよね?Skebログインと投稿ができない。
7 months ago
0
2
0
Roo Code、プロジェクトごとにMCPサーバーを設定できるようになっている!ありがたい!
7 months ago
1
1
0
真面目なアンケートで「界隈」という単語を見ると驚きがある。口語みたいなノリだと思ってた!
8 months ago
0
1
0
TRPGを遊べるAIアプリ触ってる。このUIいいなぁ!
loading . . .
8 months ago
0
1
0
There is no gameって元々Constructで開発されてたのか
8 months ago
0
0
0
fanboxに埋め込める面白サービスにどんなものがあるかを探検してる。
8 months ago
1
0
0
プログラミングが簡単になると、イラストレーターの方やアニメ作家の方がゲームを開発するのでは?という気がするものの、視聴者側からすると「ただ受け取る」という特性から一歩出ることになるので、やっぱ違うものなんだろうか。
8 months ago
0
0
0
Sonnet 3.7とRoo Codeで作ったゲームのテストプレイ
loading . . .
8 months ago
1
1
0
スキャンしたお人形を取り込み中...
9 months ago
1
0
0
昨日ベイクしたクッキーの質感に納得いかなかったのでちょっとだけ設定触ってる。Margin変えたらベイク前後でテクスチャ崩れないかな?ところでベイク時は選択しているオブジェクトが可視の状態でないと「No valid selected objects」で失敗する。
9 months ago
1
0
0
Scaniverceでスキャンしたクッキーをいい感じのアセットにできるのか検証
9 months ago
1
0
0
VSCodeが荒ぶる日。
9 months ago
0
2
0
あ〜これはマズイ...
9 months ago
0
0
0
クリスタのファイル保存先に「ドキュメント」だけが出てこないい。これは...なんだ...?
10 months ago
0
0
0
約1年間の受験勉強と機械学習エンジニアへの転向によって、偏差値60はあった要件定義力が55くらいまで落ちている気がする... しかもこれはAIには奪われない力だな...失いつつあって初めて気づく。
10 months ago
0
0
0
文字列や数値みたいなスカラ値のインデックスにB木が使えるなら、高次元のベクトルのインデックスにはグラフが使えるのではと思うんですがどうですかね?
10 months ago
1
0
0
いもすさんのLLMベンチマーク、どういう動作原理なんだろう。imagehashに近かったりするのかな?
10 months ago
0
0
0
リングフィットの戦闘中の曲って、『サイバーサンダーサイダー』に似てる箇所ある。
10 months ago
0
0
0
きょう確定申告の準備しかしてないぞ…?
10 months ago
1
0
0
何だこのサイト...??? 見辛い...!
10 months ago
1
0
0
確定申告の準備している。多分自分に適した本があるんだろうな...
10 months ago
2
0
0
WARPはWindowsにSSHすると動かないな...
10 months ago
0
0
0
Tailscaleアリとナシを問わず、同じホスト名で動的に接続できるように...というのを考えて、多分これで行けるというのも見極めたんだけど、これ以上設定を複雑にすると余計な問題を呼び込みそうなので諦めた。それより取り組むべき問題に取り組むぞ!
10 months ago
0
0
0
Ghostty試してみたけど... 気持ちよく設定に凝るためのターミナルって感じ? 設定に凝らないためにはWarpの方が良さそうな印象を受けた。
10 months ago
1
0
0
PR出した!でも非常に申し訳ないけど、Angularベースだと学習コストが高い&これから役に立たなさそうであまりモチベが...
github.com/Eugeny/tabby...
loading . . .
fix: case-insensitive hostname check by xhiroga · Pull Request #10130 · Eugeny/tabby
Resolve #10129 I've tested these changes locally and so far they work. However, I'm not entirely sure if this is the best approach, so I'd really appreciate any guidance or suggestions!
https://github.com/Eugeny/tabby/pull/10130
10 months ago
0
0
0
TabbyはPRの出し甲斐がある、こんなことをやっているべきかはともかくとして。
10 months ago
1
0
0
SSHのIncludeディレクティブを相対パスとして解釈する場合、Includeを宣言したファイルからではなくて~/.sshまたは/etc/sshからの相対パスになるの??ヤバい...
10 months ago
0
0
0
TypeScriptで単体テスト書くの、まず動かすまでが非常にしんどい。テスト用のユーティリティもサードパーティだし...
10 months ago
0
1
0
ContributeしたいOSSに単体テスト書く場所がない時の顔してる
10 months ago
0
0
0
sshはケースを問わないんですね。 でもnpmの定番ライブラリらしいssh-configはパース時にケースを揃えない。うーん。
10 months ago
0
0
0
freeeのアカウントだけは2018年頃にあったようで、今年の確定申告に備えて年度締めを5連続でやることになっている
10 months ago
0
0
0
うーんやることが多い
10 months ago
0
0
0
WSLにzsh入れるか悩んでる。dotfilesでzshとbashの両方をメンテし続ける手間を払わないで済むし、やってしまうか。
10 months ago
1
0
0
羊羹ってもしかして温めたほうが美味い?
10 months ago
0
0
0
これでuv 0.5.12が来てくれればuvでPyTorchのwheelのpackagesが利用可能になる...嬉しみ...
10 months ago
0
0
0
tabbyにPR出せた! でも...2016年から続いているOSSプロジェクトがSSHのIncludeディレクティブにずっと対応してなくて、しかもそのIssueが4日前に開かれた...っていうのは都合が良すぎないか...? なにか見落としていても不思議ではない。
github.com/Eugeny/tabby...
loading . . .
Update sshImporters.ts to parse Include directive by xhiroga · Pull Request #10105 · Eugeny/tabby
Resolve #10099 I've tested these changes locally and so far they work. However, I'm not entirely sure if this is the best approach, so I'd really appreciate any guidance or suggestions....
https://github.com/Eugeny/tabby/pull/10105
10 months ago
1
2
0
作業環境を日々アップデートしている。自分の作業環境が遅れていたことを恥じるばかりだ...
10 months ago
0
0
0
朝の方がインターネット速いな
11 months ago
0
1
0
おにぎり買ったのに…そんなに期間短かったの!?
11 months ago
0
0
0
なんでもマークダウンにするライブラリがあるなら、マークダウンからニューラルに資料を作るエージェントもいるはず…ってかそのためか。
11 months ago
0
0
0
o1 proマジで賢くない? プログラマーの失業をようやく確信できた。
11 months ago
0
0
0
GUI版のpueueほしいな
11 months ago
0
0
0
autocrlf = false でWindowsとWSLをLFに揃えてから非常に快適
11 months ago
0
0
0
昨日からジャンププラスずーっとエラーなんだけど、検索した感じ自分だけか…?再インストールも効果無し。
11 months ago
1
0
0
インターネットが開通したのでやる気が溢れてきた
11 months ago
0
0
0
SSHサーバーへの接続が失敗すると思ったらこれか!!!
jpwinsup.github.io/blog/2024/11...
loading . . .
OpenSSH for Windows の 2024 年 10 月の更新について
本記事はマイクロソフト社員によって公開されております。 こんにちは、Windows サポートの丸山です。 Windows 10 以降のクライアント OS、および Windows Server 2019 以降のサーバー OS では、OpenSSH for Windows が標準で搭載されておりますが、2024 年 10 月の更新プログラムを適用いただくことで、OS 標準搭載の OpenSSH
https://jpwinsup.github.io/blog/2024/11/12/OpenSSH/OpenSSH_update_oct_2024/
11 months ago
0
0
0
光10Gbps開通!これは速度出てないけど、たぶんケーブルがCAT6な気がする。6a届いたら再走するぞ~!
11 months ago
0
0
0
リビングの漢字表記...!?
11 months ago
0
0
0
Load more
feeds!
log in