トウギリ
@to-giri.bsky.social
📤 43
📥 51
📝 471
主語がなにであれ差別構造は抗うべきもの。 セクシュアリティも出自も職業も生育環境も差別していい理由にはならない。 交流は不得意。
「頂かせて頂き〜」って「頭が頭痛で痛い」のようにネタとして使ってるのかと思ったら、丁寧にしたつもりで「(食べ物などを)頂かせて頂きありがとうございます」と言ってる人が案外多いらしいことを知った。 いやめっちゃキモいなと思ってしまうけど普通にただの一生懸命に間違った日本語なだけの可能性もあるのか。
1 day ago
0
0
0
reposted by
トウギリ
安田菜津紀 Natsuki Yasuda
1 day ago
この異常事態、もっと知られるべきだと思う。最高裁判決で違法とされた、生活保護基準の大幅引き下げについて、国が謝罪、被害回復に動くどころか、被害者のを飛び越えて一方的に専門委員会を立ち上げ、あげく別の方法で引下げ処分をやり直せるかを議論している。片山さつき・財務大臣はかつて「生活保護を恥と思わないことが問題」と発言したが、国の振る舞いには結局、生活保護に対する「見下し」があるのではないか。
digital.asahi.com/articles/AST...
loading . . .
「減額前は低所得者の消費水準より高い」 生活保護判決受け、厚労省:朝日新聞
国による2013~15年の生活保護費の大幅な引き下げを違法とし、処分を取り消した最高裁判決を受け、厚生労働省は29日の専門委員会で、引き下げ前の保護費は一般低所得世帯の消費水準より高かったとの認識を…
https://digital.asahi.com/articles/ASTBY46V4TBYUTFL01FM.html?ptoken=01K8YQXRT57PSTC4N7VT4YF86H
0
402
312
昨日スーパーで店員がハロウィンコスしてた。 ドンキで選んでわりと楽しんでますみたいな人と、メガネと縞シャツでとりあえずウォーリーみたいな人と、百均のカチューシャつけときゃいいんだろみたいな人と、ガチレイヤーな人がいた。 自前で強制なんだろうか。
1 day ago
0
0
0
【高橋みなみ × 戦慄かなの】対談|少年院とはどんな場所なのか?
m.youtube.com/watch?v=mvVF...
家庭環境が悪くお金が欲しい。働けない年齢で稼ごうとしたら闇バイトしかない。 大学生が元締めとして小中学生を安く使って万引きさせていた。 というエピソードが戦後の浮浪児の話とそっくりだ。大人が搾取している。 先日の朝日新聞の、戦災孤児への白眼視と今の生活保護バッシングを重ねた記事でも思ったけど、今の社会が「放置子」をみる目と戦後の「浮浪児」の扱いがあまりにも同じだ。
loading . . .
【高橋みなみ × 戦慄かなの】対談|少年院とはどんな場所なのか?(1/2)
YouTube video by 日本財団
https://m.youtube.com/watch?v=mvVFP-dsVg8
2 days ago
1
6
2
reposted by
トウギリ
田亀源五郎 Gengoroh Tagame
3 days ago
『サザエさんの赤ちゃん誕生』見終わった。青柳信雄監督の1960年作。江利チエミのサザエさんシリーズ第8作目。待望の赤ちゃんが生まれタラオと命名されるが、その世話にかかりきりのサザエに構ってもらえずマスオは面白くなく…。美智子妃やジャクリーヌ・ササールの名前が出るあたりに時代を感じる。 ミュージカル場面はそこそこ健闘。ユーモアが芸人頼みの感が強いのは自分的にはイマイチ。無痛分娩を巡る、日本は外国と比べて遅れているとか、いや出産は腹を痛めなければ駄目だといったサザエとフネの会話が、65年前の映画だというのに今と全く変わっておらず、興味深いと言うか呆れると言うか…。
1
51
14
著作権侵害とおぼしきものを見つけて侵害されてる出版社に伝えようかなと思ったけど ホームページ探す→問い合わせフォーム探す→住所氏名年齢性別メールアドレス必須のフォームに入力 をするのはハードルが高すぎてやめた。 イタズラや誹謗を考えると小さい出版社はそうするしかないんだとは思うけど、頭に葉っぱがついてますよと伝える程度の気持ちでそこまでできない。
4 days ago
1
0
0
reposted by
トウギリ
のりす🐿
4 days ago
借りてること読んでることを知られたくないと感じる人が多そうなセンシティブな内容の「あなたをまもる本」が手続き不要で借り出せる仕組み。必要とする子がそこにたどり着けるような工夫もあるのかな。 「誰にも借りられずに本棚に並んでいるだけなら、ないのと同じ。たとえ本が戻ってこなくても、1人でも生徒のためになるなら、その方がいいと考えた」 「学校の大人が『あなたたちのことを気にかけているよ』というメッセージにもなると考えているんです」 その一冊、そっと借りてそっと返せばいい 常識破りの学校図書館とは|朝日新聞2025.10.27夕刊
digital.asahi.com/articles/AST...
loading . . .
その一冊、そっと借りてそっと返せばいい 常識破りの学校図書館とは:朝日新聞
本を借りる手続きはゼロ。そんな学校図書館が、じわりと増えている。常識破りの理由を知るヒントは、並ぶ本のテーマにあった。 埼玉県立飯能高校の図書館。ある本棚の約100冊に限っては、生徒たちが黙って借り…
https://digital.asahi.com/articles/ASTBN2V2BTBNUTNB017M.html?ptoken=01K8ND3EP6MV0A3QH2XHMQHMDY
0
23
16
reposted by
トウギリ
くろうみうし
4 days ago
有料記事がプレゼントされました! 10月30日 11:46まで全文お読みいただけます。 敗戦後の「浮浪児」白眼視 生活保護バッシングに重なる怖さ:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
読んでほしいのでプレゼントしますね
loading . . .
敗戦後の「浮浪児」白眼視 生活保護バッシングに重なる怖さ:朝日新聞
■記者コラム・多事奏論 編集委員・清川卓史 この10年、第2次世界大戦で親を奪われ、戦争孤児となった方々を取材してきた。印象に残るのは、身を寄せた親戚や養父母らにひどい仕打ちを受けた、という痛切な証言…
https://digital.asahi.com/articles/ASTBR0GDPTBRUTFL00DM.html?ptoken=01K8PXQDGBPEW9D2QQF89EP7SM
0
70
61
reposted by
トウギリ
安田菜津紀 Natsuki Yasuda
4 days ago
「さもしい顔して貰えるものは貰おうとか弱者のフリをする国民ばかりになったら日本国は滅びてしまう」――かつてそう言い放った人物が、首相となった。新たに発足した内閣では、生活保護を「恥だと思わなくなったのが問題」と発言した片山さつき議員が財務大臣となった。 これらは単なる「失言」と片付けられるものではない。28日に行われた集会について記事にしました。 この国は「法治国家」か――生活保護違法引下げの最高裁判決から4ヵ月、いまだ謝罪や被害回復なく
d4p.world/33726/
loading . . .
この国は「法治国家」か――生活保護違法引下げの最高裁判決から4ヵ月、いまだ謝罪や被害回復なく | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
「さもしい顔して貰えるものは貰おうとか弱者のフリをする国民ばかりになったら日本国は滅びてしまう」――かつてそう言い放った人物が、首相となった。新たに発足した内閣では、生活保護を「恥だと思わなくなった...
https://d4p.world/33726/
0
204
120
おにぎりアクションとっくに始まってるじゃん X見なくなったから気づかなかった
4 days ago
0
0
0
reposted by
トウギリ
Shotaro Tsuda
10 days ago
とある女性の研究者について、学会の事務的な作業の都合で調べていたのだが、ある時から全く論文を書いていないようだった。いま何をしているのかも分からない。 が、姓は違うものの、下の名前は同じで類似したテーマでいまも論文を書いている人がいるのに気づいた。そこでさらに調べたところ、この二人が同一人物だという確証をやっともてた。 ということで、研究者にとって姓が変わるのは、やはりダメージが大きいと改めて思った次第。
1
609
319
reposted by
トウギリ
銀霖
9 days ago
友だちが「同性婚の法制化がが"理解が得られない"って言うけどLOOPが公道走ってることについて誰の理解が得られてんだよ⁉️」って言い出して、爆笑
1
490
223
reposted by
トウギリ
ぐみ
10 days ago
社会を良くしたい皆さんにお願いなんですけど、「普通に働いたら普通に生きられる社会」を標榜するの、そろそろやめてもらえませんか? それでは足りないんです。 「普通に働いたら普通に生きられる社会」では、働けない人は、生きていけないんです。 働けない理由って人によって様々ですが、原因によっては通院等で健康状態の人よりもお金が必要なのに働けなくて、人生楽しむお金すらなくて、日常生活もギリギリ、そういう生活が普通に転がってるんですよ。 どうか、働けない人たちのことを、社会運動の外に置かないでください。
1
486
266
reposted by
トウギリ
nechi
10 days ago
労組もない中小企業だけど労働者代表(39協定!)が経営者と交渉する場があり、何回かその場に立ったことがある。 それにあたって社員に会社への要望のアンケートを取るんだけど、ある時「副業を認めて欲しい」「もっと残業させて欲しい」という回答が多数寄せされるようになって、おいおい、突然やる気がすごいな、とよくよくヒアリングしたら何て事はない、会社が給料を据え置いてるので手取りが足りずに苦しい、という話で。 ベアだベアだ〜!!みんなまとめてベア要望行きだ〜!!って事で少しかかかったがベアに繋げられた経験がある。それ以来、「もっと働きたい」は、「手取りが足りない」の慎ましい言い換えだと確信してる
loading . . .
高市新首相「働け」発言にトラックドライバーが共鳴? かつては「年収1000万円」も珍しくなかったが…「長時間労働」求めざるを得ない“切実な”事情(弁護士JPニュース) - Yahoo!ニュース
「人数が少ないんだから馬車馬のように働いてもらう」 「ワークライフバランス(WLB)を捨てて働いて働いて働いて働いてまいる」 高市早苗新総裁誕生直後に大きな注目を浴びた、同氏による、所属議員向け
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a5760f5d7e3a5390f5e48637d101e9a07df2188
1
498
380
寒い日はあったかくして寝るべき。 冷えてると悪夢を見がち。 ということを毎年忘れる。
11 days ago
0
0
0
reposted by
トウギリ
安田菜津紀 Natsuki Yasuda
11 days ago
外国人への差別、排斥を煮詰めたような内閣である上に、先日、最高裁で違法とされた生活保護基準引き下げにも責任があるはずの片山さつき氏が財務大臣に。困難な立場にある人を率先して叩く公権力にどう抗えるか。
www.youtube.com/watch?v=pBw9...
loading . . .
大澤優真さん「困窮者バッシングを考える」Radio Dialogue 233(2025/10/22)
YouTube video by Dialogue for People
https://www.youtube.com/watch?v=pBw9zkGWc8I
0
98
49
reposted by
トウギリ
遠藤まめた
12 days ago
いつも思うことだがヘイト本、みんなが問題視した結果むしろ宣伝になって売れていくのに、良い本は埋もれてるので、せめて勉強になった本のほうを5倍くらいの熱量で宣伝して欲しいよ ネットの投稿も同じで、これはひどいとかって相手の言い分ばっか拡散する形になってる 結構こうやってリアクション的なことばっかやっても、何が本当の問題なのかを自分たちで示すところからはどんどん離れて、よくわからないアジェンダ設定に付き合わされる羽目になるのだから、リアクティブじゃない活動してきましょうみなさん
0
234
117
reposted by
トウギリ
安田菜津紀 Natsuki Yasuda
14 days ago
韓国・光州の夜。この数日内に、日本の政治がまた変わってしまう、とこの街でいつもお世話になっている人に伝えると、「でも日本の市民がそうさせているのでは」と言われ、言葉に詰まる。別れ際にその人は、自分が描いた「希望」の文字のマグカップをくれた。その原画は、今も精神病院に飾ってあるという。軍事政権下、凄まじい拷問を受け、その人が入退院を繰り返した場所。そしてその弾圧は、日本の植民地支配の暴力と地続きのもの。今何に抗わなければならないのか、それでも「希望」をつなぐために何ができるのか、を改めて考える。
0
194
63
reposted by
トウギリ
安田菜津紀 Natsuki Yasuda
12 days ago
「さもしい顔して貰えるものは貰おうとか弱者のフリをする国民ばかりになったら日本国は滅びてしまう」と言い放った人が首相に。「生活保護を受けることを恥だと思わなくなったのが問題」発言の片山さつき議員も大臣に起用されそうだという。今改めて考えたテーマです▶
www.youtube.com/watch?v=pBw9...
loading . . .
大澤優真さん「困窮者バッシングを考える」Radio Dialogue 233(2025/10/22)
YouTube video by Dialogue for People
https://www.youtube.com/watch?v=pBw9zkGWc8I
1
280
174
reposted by
トウギリ
Shotaro Tsuda
12 days ago
生活保護バッシングで「名を馳せた」片山さつき氏が財務相になったということで、朝日のコメントプラスに怒りに任せたコメントをしてしまった。歯を食いしばりながら書いた。 「ちなみに、今年の6月には、2013年から15年にかけての生活保護費の引き下げが違法であったとする最高裁判決が出ています。 財務相という重要閣僚の地位に上った片山氏には、多くの生活困窮者を苦しめることになったご自身の軽挙妄動を強く反省していただき、職務に当たっていただきたいと思います。」
2
736
397
reposted by
トウギリ
吉田恵里香
12 days ago
抗い続けるために今日は休もう。 みんなも温かくしてゆっくり寝てね。
0
669
156
reposted by
トウギリ
本屋lighthouse(ライトハウス)
12 days ago
元気になりたいのでグッズを作りました。デザインはフリー素材。そのまま使ったり加工したり自由にどうぞ。許可不要。自分でグッズを作ってもOK。各々のやり方で元気になろう。あなた/私が立てないときは、私/あなたが立っている。
suzuri.jp/book_lightho...
0
79
38
国勢調査員が怪しい迷惑来るな!とか怪しむなんてクソ情弱が!とかSNSの視野狭窄すごい。 詐欺師もクソ調査員もクソ住民もいるんだからその人の場合はそうだったかもねというだけのことなんだけど、自分はこういう経験をしたからこの投稿もこうであるはずだという思い込みで話してる人が多すぎる。 国勢調査に限らず。
13 days ago
1
0
0
維新の支持者とまでは行かないけど悪くは思ってない人が「酒とギャンブルと浮気と暴力と暴言さえなければ良い人なんです」みたいな擁護をしてた 良い部分は…?
15 days ago
0
0
0
安いシャンプーを使ってみたらすんごいパッサパサのぐしゃぐしゃにふくらんでえらいことになった。 トリートメントよりシャンプーが大事。
16 days ago
1
0
0
果物の選びかたを失敗してあまりおいしくないのに当たっちゃったからアレンジしようと「食べかた」で検索したら「恋人と食べるのがおすすめ❤️フレッシュな果実のパワーで恋愛運が」云々というのが出てきた。 頭湧いてんのかと。
23 days ago
0
0
0
reposted by
トウギリ
ヘントナー大佐
26 days ago
J.K.ローリングがパレスチナ連帯運動を「左翼による反ユダヤ主義」だと批判する記事をXで紹介しているのを知る。トランスジェンダーを憎悪しているうちに、味方をする左派まで憎くなり、いよいよ極右へ接近し始めた感があるな…Xのローリングのツイにはリプライで「あなたはジェノサイドの加担者だ」みたいな批判がついてたけど、ローリングのヤバさって日本だと全然広がらないよな
0
183
106
reposted by
トウギリ
遠藤まめた
27 days ago
LGBT理解増進法を「体は男性で心が女性の人間が女湯に入ってくる」と誤認していたのが、途中で違うことに気がついたが"正面から『それは違うよ』と発信しても、誰も聞いてくれないし、大炎上して、影響力も消えてしまう" そこで、デマを否定する厚労省通知が出たのをうまく利用して軌道修正 "この問題ちゃんと捉えたらそんなに大きな問題じゃないと当時の立場のまま発信したら、うまくバズった" とんでもない動画配信者だし、本当に大迷惑なんですけど・・ それを紹介しているのも散々トランスをこのテイストで叩いてきた産経新聞という。
www.sankei.com/article/2025...
loading . . .
「誤情報が混じるとグーんと伸びる」「今は自民党叩き」政治系配信者、闇のクマさん(下)
政治系ニュースの発信はおカネになるらしい。過去、有力政治家に関する偽情報を発信し、現在は姿勢を変化させたユーチューバー「闇のクマさん」に収益を上げる仕組みなど…
https://www.sankei.com/article/20251002-G6JRVMAVVVBAHB4W37WG7XSIHM/#
1
47
23
ドラゴンフルーツを初めてちゃんと食べた。 オシャレサラダに薄切りで乗ってるのしか食べたことない気がする。 あれは味がよくわからない。 よくキウイに例えられてるけど種の食感はたしかにそう。 味はアケビとかビワとかそのへんのうすぼんやりした甘さの山の果実っぽい。 見た目は派手だけど味も香りもぼんやりしててかなり好き。
27 days ago
1
0
0
reposted by
トウギリ
Shotaro Tsuda
28 days ago
この件、個人的にも関心のあるトピックと関わっているので、ここから先は明戸さんとは関係なく、ぼく個人の問題意識。集団に対する差別と、その集団がやっていることに対する批判とは、つねに明確であるわけではない。 そのため、集団に対する批判を差別の問題にすりかえることで批判を封じ込めようとする動きが起きることがある。わかりやすいのが、いまのイスラエルに対する批判で、その行為がジェノサイドだと批判されているのに、イスラエル側はそれを「反ユダヤ主義」だとして差別の問題にすりかえ、その批判を封じ込めようとする。3/5
1
20
12
reposted by
トウギリ
Shotaro Tsuda
28 days ago
この件については、明戸さんから詳しい説明がなされている。「衛隊員を含むすべての人に人権はあり、ゆえに『何をしてもいい』集団や属性というのはこの世のどこにも存在しません」という立場で、さらにはセックスワーカーに対する差別反対運動も支援してきたという。2/5
researchmap.jp/blogs/blog_e...
loading . . .
沖縄タイムスでの明戸のコメント記事について
1 はじめに 2025年10月2日 13:47 に、沖縄タイムスからコメント記事が配信されました。 ※当初は下のスクショにあるように有料記事で無料では一部しか読めなかったので...
https://researchmap.jp/blogs/blog_entries/view/83222/db1078e9a7264ed4335be656297dc68b
1
21
12
reposted by
トウギリ
Shotaro Tsuda
28 days ago
社会学者の明戸隆浩さんが「職業差別を否定した」という話。ぼくも正直、無料部分しか読んでおらず、「自衛隊員でも文脈しだいでは差別されることもあるだろう」と首を傾げたのだが、やはり読めなかったところに明戸さんの本意があった感じ。現在は全文公開されている。1/5
www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1...
loading . . .
危険な差別概念の悪用 「自衛隊員の人権」にすり替え 軍事組織への批判を封じ込める 大阪公立大准教授・明戸隆浩氏 | 沖縄タイムス+プラス
決議案は差別という概念を悪用し、軍事組織を批判する市民の表現の自由を封じ込める内容だ。 差別の定義は人間の歴史の中で定まってきた。自分の意思で簡単に変えられない属性に基づく不合理な区別を言う。
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1682688
1
48
28
reposted by
トウギリ
遠藤まめた
28 days ago
9年前の今日の投稿です。覚えてる人どれくらいいるかな。 これから次の学習指導要領の改訂が待っています。前回はみんなで声を上げたけど性の多様性について明示的に含まれませんでした。国は、国民の理解がないから云々とやらない言い訳をして、なんじゃそれと多くの人が反発したわけですが、その後教科書会社は自主的な判断で性の多様性について教科書に載せ始めました。いまでは小学校の保健体育のすべての教科書に性の多様性が載ってます。運動が勝利しました。 でも、学習指導要領には、まだ載ってないままです。これからパブリックコメントもまたやるでしょう。今度こそ含まれるようにみんなで、頑張っていこう!
0
77
52
reposted by
トウギリ
安田菜津紀 Natsuki Yasuda
about 1 month ago
コメントしました。総裁選候補者自らが差別を扇動する今、その深刻さは、タイトルにあるような「呼応」という言葉では伝わりきらないでしょう。デマの打ち消しどころか、出所不明の情報交えての「自分こそ外国人により”厳しい”」合戦が展開され、総裁選が差別の拡声器と化していくことの加害性を、メディアからも指摘し続ける必要があるはずです。
digital.asahi.com/articles/AST...
loading . . .
再燃した外国人政策 漂う不安に呼応? 政治家が熱心に語るわけ:朝日新聞
外国人受け入れ政策が、7月の参院選に続いて自民党総裁選(4日投開票)でも争点の一つになった。なぜ政治家たちはこぞって外国人政策の厳格化を語るのか。中には明確な根拠を示さないまま外国人を非難する主張も…
https://digital.asahi.com/articles/ASTB11W0LTB1UTIL007M.html?ptoken=01K6J07RACDY14HD3YV8WGVMRD
1
108
66
reposted by
トウギリ
カラバコ🈳たぬきのたからばこ
about 1 month ago
異性装は確かに広義のトランスジェンダーの類型の一つだけれども、それは必ずしも「トランスジェンダー男性」「トランスジェンダー女性」ではないと言うこと、意外と知られていない。 で、異性装の人の権利を守るべきだ、と言う言説は、基本的に「異性装をする人が、そのために差別を受けるようなことがあってはならない」と言う話であって、「異性装をしていたらその性別として扱うべきだ」と言う話ではない。
add a skeleton here at some point
1
30
12
え 言うの遅くない?気づかなかった。 そして執拗に(契約していれば)新たに料金はかかりませんと繰り返してる。 テレビないから払ってないけどいざというときの「防災」ニュースのために入れてる人は受信契約が必要です受信料はいくらですってちゃんと書けよ。 わざとわかりにくくしてる。
add a skeleton here at some point
about 1 month ago
1
0
0
reposted by
トウギリ
ぬまがさワタリ@『いきものニュース図解』ほか3/19同時発売
about 1 month ago
むしろ日本の創作者はもうちょっと社会的な事柄とかについてしっかり学んで考えて多少の影響力を活かしてリスクとって発信すべきじゃないのか、とよく思うけど、まぁそうしない人が多いのも正直「せやろな」という気もして、というのも正しいことをちゃんと発信したり表明しようとすると、なんか「正しい係」みたいに勝手にされてしまい、全方面からやたら細かい精査と重圧にさらされる感じはある。この事象はぶっちゃけ国を問わないと思うし、「オバマ問題」って呼んでる(極右の白人であるトランプはどんな最悪カス発言をしてもあっさり許されるが、リベラルな黒人であるオバマは常に完璧を求められ、些細な失敗や失言も絶対に許されない問題)
1
242
76
reposted by
トウギリ
ぬまがさワタリ@『いきものニュース図解』ほか3/19同時発売
about 1 month ago
このスーパー保守アイランドでリベラル的な意見を表明してると、保守的な層からはもちろん反発くらうし、ついでに(どちらかといえば)リベラル寄り?な層からもやたら厳しく精査されがち(揚げ足取りともいう)問題は相当あるあるなので、まったく不平等なこったと思いつつ、正しくあろうと表明してる創作者はリスペクトである(私もできる範囲で表明はするけど常に面倒くさいと思っているのでよくわかる) 話変わるけどグレタ・トゥーンベリさんとか1日5万本くらい揚げ足とられてると思うけど正面から「正しさ」やっててマジですげーと思う あと良い大人が若者や正しい人の揚げ足取り職人になってしまい恥ずかしくないのかお前らとも思う
1
110
32
reposted by
トウギリ
本屋lighthouse(ライトハウス)
about 1 month ago
昨日の売上が100円でぶったおれてましたが本日も無事オープン٩( ᐛ )و石破辞任表明からガザの状況悪化などなどあり、もともと低空飛行のお店が今月は地面にぶつかりながら飛んでおりますが、社会状況が悪化すれば本を買ったり読んだりする余裕はなくなるんですよね。本屋がなくなってほしくないな……と思ったら、急場しのぎで本屋に買いに行くよりも社会全体をどうにかするほうに注力してくれると、「どの本屋も」生き残れると思います。生き残らなくちゃいけないのは本屋だけじゃないですし。
0
62
22
reposted by
トウギリ
Shotaro Tsuda
about 1 month ago
もちろん、実際にはそんなのは不可能で、どんな集団であれ(とりわけ、その境遇が劣悪であるほどに)逸脱的な行動に手を染める人は含まれる。その部分を殊更に取り上げれば、集団全体が悪だという印象を簡単につくることができる。 こうした手法はマイノリティ集団に対しては特に用いられやすく、全体像を示すことなくその集団にまつわる悪い記録ばかりをクローズアップすることで、集団全体に問題があるような言説を簡単につくれる。 それに対抗するには、統計データなどを示すしかないのだけれども、インパクトのある事例や映像にデータは勝てないという悩ましさ。
0
81
40
reposted by
トウギリ
Shotaro Tsuda
about 1 month ago
「ルールを守れる外国人なら歓迎」という主張について。 これがもし可能なら、日本にやってくる外国人には犯罪も迷惑行為にも手を染めない完璧な集団であることが求められる。他方、悪いことをする日本人がいるのは、日本から追い出すことができない以上、まあ仕方ない。 もしこれが本当に可能なのであれば(もちろん不可能)、人口に占める外国人の割合が上がれば上がるほど日本の治安は良くなるはずで、犯罪や迷惑行為だけで考えるならむしろ日本人はいないほうがよいということになるんだよなと思った。
1
164
66
湯浅芳子の名前を目にして、『百合子、ダスヴィターニヤ』の人だっけ?と検索したらつい関連リンクの宮本百合子も読んでしまい 宮本百合子 →寿産院 →貰い子殺し →アメリア・ダイアー →ベビーハッチ → ruota dei trovatelli(捨て子の車輪) →教皇インノケンティウス3世 十字軍を読み始めかけて我に返った。 関連をどんどんたどって最終的になにを調べてたんだかわからなくなるやつをまたやらかした。 たぶんロシア文学かフェミニズム関連のなにかを調べようとしていた気がする。
about 1 month ago
1
0
0
reposted by
トウギリ
安田菜津紀 Natsuki Yasuda
about 1 month ago
高市氏は「奈良公園の鹿への暴力」と「外国人」を結びつけて語り、根拠を問われると「自分なりに確認をした」と。まさに「いきり」の構造だと思う。参院選で見られた「我こそは外国人により”厳しい”」の競い合いが総裁選にも持ち込まれ、差別を煽っている▶
www.youtube.com/watch?v=oT8m...
add a skeleton here at some point
2
171
85
映画『二十四の瞳』(1954)は生徒たちが小さい時も大きくなってからも大人もずっと同じ顔してるからどうやって撮ってるんだろう長期間?いやでも原作が1952だから違うな と思ってたらよく似た兄弟姉妹を集めたのか。そして大人版は似た役者を選んだと。 すごい。
about 1 month ago
0
0
0
reposted by
トウギリ
ピジェ
about 1 month ago
「水道の工事で断水の予定」の紙がマンションの共用部に貼られポストにも入っていたんだけど、なんでこういうときは日本語しかないんだろうな… 「深夜に騒がないで」「ゴミを分別してください」は丁寧に多言語表記するのにさあ…
1
157
77
「皆必死ね」が「みんなしね」に見えて一瞬びっくりした
about 1 month ago
0
0
0
reposted by
トウギリ
Suzuki Mahoro
about 1 month ago
盛岡の高校のお話です。楽しい記事でした!記者は長野剛さん。 プレゼント機能で9月20日 19:34まで全文読めます。ぜひぜひ。 生徒を理科好きにする「粘菌先生」 古希で衰えぬ熱意、教え子刺激:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
loading . . .
生徒を理科好きにする「粘菌先生」 古希で衰えぬ熱意、教え子刺激:朝日新聞
知る人ぞ知る奇妙な生物、「粘菌」の研究家が盛岡にいる。盛岡中央高校の生物教師、玉山光典さん(70)だ。今春は、アフリカのセネガルに新たに3種が存在することを確認し、論文で報告。古希を迎えても衰えない…
https://digital.asahi.com/articles/AST9L0SC3T9LUJUB00GM.html?ptoken=01K5GRN2PKAK6PDGAJP651FHXD
0
30
15
「小説ならなんでも読んでみたい」といって本当に古今東西ジャンルを問わず読みたがってる人をみかけてその言いかた好き!と思った。 「本ならなんでも読むよ」という人はたいてい913.6か933しか読まないか、そこに自己啓発本ビジネス本実録もの実用書あたりが加わるくらいだから苦手。 それを読んでるからじゃなくて視野の狭さの自覚がないから。 本当になんでも読んでるように見える人は本の広さを知っているから自分がまだ読んでいない世界が広大だってことを理解している。
about 1 month ago
0
0
0
メリーバッドエンドっておおむねメリーバカップルエンドなのか。 光のバカップルは迷惑系で闇のバカップルはメリバってこと? 光 周りが見えていない、社会の中で迷惑行為(巻き込み型) 闇 周りを見ようとしない、社会に背を向けて破壊行為(自傷or他害)
about 2 months ago
0
0
0
クロスワードしてたら「ざるそばにはこの卵」という問題があって、答えは「ウズラ」だったんだけど うずら?ざるそばにウズラの卵? 初めて聞いたんだけど。
about 2 months ago
1
0
0
Load more
feeds!
log in