そさんな
@sosannan.bsky.social
📤 453
📥 130
📝 2018
Hiroshima →Tokyo → HongKong → Tokyo 主に料理/植物/旅のことなど 本屋の上に住んでいます
https://note.com/susannah
オークラ福岡のお勘定書入れてくれる封筒が博多織の柄のデザインで洒落てた
about 1 hour ago
0
11
0
rainy Wednesday morning
about 16 hours ago
0
18
0
夫の料理当番の火曜日、今日は帯広風豚丼、蕪の実と葉の味噌汁でした。
1 day ago
0
20
0
福岡2日目の日曜日、糸島で作陶と織物をされている知人のご夫妻を8年ぶりに訪ねた。 生活と創作の場所になっている山間の静かな庭には大きなトチノキが生えていて、以前来た時よりもぐんと立派になった枝ぶりに年月の経過を感じる。 トチノキは葉も実も大きいので、落ちてくるとどちらもびっくりするような音がする。全方位からツクツクボウシと秋の虫の声が鳴り響いてきて、東京の生活では聞かない音だ。 家の中はしんとした暗さで、ごく小さな音量で古い讃美歌のCDが流れる中、食卓を囲んで会話が弾み、あっというまに数時間が経ってしまった。心のこもったおもてなしをいただき、とても暖かい気持ちで東京に戻った。
1 day ago
1
30
0
干し棗の経過。林檎のような甘い匂いがする。
1 day ago
0
31
0
good morning
1 day ago
0
16
1
昨日は福岡発羽田行きのほぼ最終に乗ったんだけど、搭乗客にオーウェルの動物農場を読んでるスーツ姿の男性がいて、日曜の夜に東京へ戻るフライトで会社員が読む本かい!!と思った😇
2 days ago
0
13
0
今日眠いって言ってる方がちらほらいるけどわたしも死ぬほど眠い。眠過ぎてお昼食べずに机で寝てたけど午後もまだ眠い。
2 days ago
0
10
0
good morning
3 days ago
0
19
0
お昼は再び「杵むら」で、なかやまさん(@asheepinthewell.bsky.social )おすすめのカレー南蛮玉子入り。半熟のとろっとした玉子と優しい出汁が混ざり合って幸福度増し増し。美味しかった〜🥰 お会計の時に店主が奥からスッと顔を出されて、「連日ありがとうございます」って言われた🤣
add a skeleton here at some point
3 days ago
0
19
0
博多の街はアイリッシュ&ブリティッシュパブの数が妙に多くて、歩き回りながらパブを3軒クロールしてるうちにここがどこの街の夜なのかだんだんよくわからなくなってきたんだけど、行った中ではレプラコーンというお店のギネスが飛び抜けて美味しかった。
add a skeleton here at some point
4 days ago
0
21
0
昨晩の酢もつと餃子。佇まいが整っていて、出された瞬間に絶対美味しいやつだって思う。
4 days ago
0
24
0
今朝部屋に届いてた西日本新聞朝刊。パのこと全然把握してなかったけど、そういえば昨晩の中洲は遅くまでSBシャツの人らをたくさん見かけた(通常営業なのかもだけど)
4 days ago
0
6
0
中洲界隈は川の周辺に運河があって、夜遅くになるとちょうどいい気候で、みんな屋台で飲んだり外でたむろって喋ったりしていて、フォークギターやら三味線やらのバスキングしてる人たちもいて、ちょっとダブリンのグランドカナルみたいだ。 ホテルの近くのアイリッシュパブでギネスを一杯飲んだ後、少し歩いて、以前知人に教えてもらった屋台で豚骨ラーメンを食べた。 屋台のカウンターに座っていると、聞こえてくる音の風景がいつもと違っている。普段聞かない抑揚や言い回しの言葉で会話する声が交差して、路上を満たし、ビルの合間の空に響いていって、見知らぬ土地の夜だなと思う。
4 days ago
0
29
2
中洲のモスバーガー26時まで開いてるのすごいな 眠らない街なんか
4 days ago
0
5
0
やわやわうどん文化圏にいると心が落ち着く☺️
4 days ago
0
11
0
博多の大好きなうどん店、「杵むら」の胡麻味噌うどん牛蒡天のせ。
4 days ago
1
37
2
福岡空港、来るたびに世界一便利な空港だと思う(わたしの世界は広くはないが
5 days ago
1
13
1
昨日はteach tábhairne(パブ)とsamhradh(夏)という単語を覚え(綴りはともかく音が難しい)、新しい言語に触れる時はまず、好きな事象や身近だったり生活に必須の言葉から覚えるという感覚を思い出した(香港で1年間生活した時も最初に點心と甜品の全種類を広東語で読んで発音できるようになった)。 あと、サッカーの久保建英選手がレアル・ソシエダに移籍した時のスペイン語インタビューで、「スペイン語が完璧なのは周知だがバスク語はどうか」と聞かれ、言語が違うし共通点も少ないが日常生活で使う言葉は幾つか覚えているといって最初に挙げたバスク語が「霧雨」だったのが凄くよかったことを思い出した。
add a skeleton here at some point
5 days ago
0
14
0
cloudy Saturday morning
5 days ago
0
22
1
最近読み始めた1966年生まれ西ベルファスト出身の詩人Gearoid Mac Lochlainnの詩集'Criss-Cross Mo Chara'。地理・文化・言語の境界を自由に行き来するボヘミアン的なところや、反逆の精神が感じられるところ、即興的な感触など、どこかビートニックっぽさが感じられる。 アイルランド語と英語のバイリンガル詩集で、英語対訳のない詩もけっこうあり、わからないのが悔しいので、ついに先日購入した白水社ニューエクスプレスのアイルランド語を開いて読み始めた。この詩集がある程度理解できるようになるくらいまでは学習を続けたいな。 Mac Lochlainnのことを知ったのは、
5 days ago
1
8
1
Friday morning
6 days ago
0
15
0
季節の変わり目になるといつも読み返したくなるエミリー・ディキンソンの詩集。50篇対訳・注釈付きの岩波文庫も素晴らしいのだけど、Kindleに入れて持ち歩いてる1775篇の全詩集は、春夏秋冬や各月を検索して読んだりできて、それもよい。 ちなみに季節の中ではsummerが圧倒的に多く、12ヶ月のうちでは3月が飛び抜けて多いのに続いて6月、4月、そして一度も出てこないのは12月。
6 days ago
0
50
1
different faces
7 days ago
0
18
0
good morning, good morning
7 days ago
0
20
1
松本に行った夫が大好物のマサムラのベビーシューを買ってきてくれた
7 days ago
0
45
1
Wednesday morning 7 a.m.
8 days ago
0
16
0
万博に3回行って自分で買った食べ物以外のものは、結局、ポーランドの琥珀のジュエリーとトルクメニスタンで崇められている犬のぬいという謎なことになった。
8 days ago
0
25
0
RP ほんとうにピカピカのイワシ✨ おいしそう🥰
8 days ago
0
3
0
reposted by
そさんな
麩之介
8 days ago
きのう午前の仕事帰りにぴかぴかのいわしが買えたので、きょうのために煮ておいたのだよ……ふふふ
1
132
5
鰹の自家製ツナをごろっと使い、冷蔵庫でシワシワになりかけてたししとうを全部刻んでパスタにした。ししとうは丸ごとよりも刻んだ方が、最初に炒めた大蒜と唐辛子とツナの旨味を吸って美味しい。参考にした作り方ではコラトゥーラ(イタリアの魚醤)なんだけど、手元にないので韓国の까나리 (イカナゴ)の魚醤を代わりに使った。たいへん美味しくできた😋
8 days ago
0
33
0
お昼は一昨日仕込んだ鰹のオイル漬けでパスタ作ろうかな。大きめの塊で使えるのが自家製のいいところ。
8 days ago
0
23
0
作り置きと冷凍のもので朝ごはん。ヴァイスヴルストのホットドッグ、オイルサーディンとマッシュルームのオープンサンド、グレープフルーツと蕪と帆立のマリネ、キウイとヨーグルトの冷たいスープ。 ホットドッグは吉祥寺のケーニッヒクローネのドイツパンを冷凍してたやつ。岡山の粒マスタードとランカシャーのピカリリソース、アイルランドのコークの蜂蜜、刻んだディルを混ぜたら、ヴァイスヴルストにぴったりのちょい甘マスタードが出来上がった。 夫は昨日から大学同期の友人と連れ立って松本へアラフォー男ふたり旅に出かけて行ったので、今日はゆっくりひとりごはんです。
#青空ごはん部
#自炊班
9 days ago
1
54
0
お盆の帰省の時に広島で買ったモロッコのミントティーのグラスに朝顔をさした。かわええ。
9 days ago
0
34
1
reposted by
そさんな
林雄司
9 days ago
「旅行の友」ってふりかけがあるけど、ふりかけを食べるような旅行ってあるだろうか? 調べたら、「旅行の友」は20世紀初頭に日本軍に納品するために作られたものだった。このふりかけの旅とは行軍のことだったのだ。(もともと「旅」は軍事的な意味だったけど、当時がそうだったかは分からない)。 キャンペーンも軍事行動って意味だし、旅団なんて言葉もある。軍由来の言葉って多いですね。 そして食事がついてない旅行はなかった。
0
87
15
good morning
9 days ago
0
18
0
夕方のベランダ。月桂樹、カレーリーフ、カンナ、葉蘭、アカシア。
9 days ago
0
18
0
先週1週間通してトレーニングウェア姿で来店してた世界各国の陸上選手たち、今日はみんな私服でたくさんのスーツケースを引きながらコーヒー買いに来てる。どの国から来てる人たちも今後の競技人生に幸あれ。
add a skeleton here at some point
9 days ago
0
20
0
朝から所用で出かけてた夫と夕方に新宿センタービルのハイチで待ち合わせて、ハイチコーヒー&プリン。閉店まで本を読んで、新宿駅に戻りながらブックファーストに寄って本を買い込むいつものコース。
10 days ago
1
35
1
お昼に仕込んだオイルサーディンにマッシュルームのスライス、サワークリームとディル、レモン添え。
10 days ago
0
30
1
パイナップルとジャスミンティーとブッラータチーズのデザート。濃いめに煮出したジャスミンティーにきび砂糖を溶かしてパイナップルをつけておき、液は凍らして削りシャーベットにする。ジャスミンティーと果物、とてもよく合う。
10 days ago
0
54
3
晩ごはんに大好きなやつ仕込んだ。グレープフルーツと蕪と帆立のマリネ。マリネ液には剥いた後のグレープフルーツの薄皮を絞るとほんの少しの苦味と旨味が加わってよい。キリッとさせたいのでディジョンマスタードも溶かしている。
10 days ago
0
93
11
今週用のお惣菜としてオイルサーディンとオイルカツオをいっぺんに作ろうとしてる
10 days ago
0
30
2
夫が朝早く用事で出掛けて行きわたしは二度寝して昼前に起床したので、冷蔵庫にあるものだけで朝昼まとめてワンプレートにした。 キウイとヨーグルトと蜂蜜のジュース、冷凍してた茅ヶ崎のミートローフとメルゲーズ、アメリカンチェリーのピクルスとクリームチーズと生ハムのオープンサンド、トマトと茗荷とマッシュルームのサラダ。
#青空ごはん部
#自炊班
10 days ago
0
49
0
中近両用の眼鏡を修理に出してたからここ3週間読書が全然進まなくて辛かった。こういう時のため今回追加で作ったスペアも含めて受け取ってホッとしてる。 眼鏡はドイツ製が好きでこれも全部made in Germany👓
10 days ago
0
36
0
good morning
11 days ago
0
16
0
ブラムリーアップルは酸味が強い料理用品種で、火を入れると甘味が増す。細川亜衣さんの果物の本の「りんごのピッツァ」を参考にいつも作るこれは熱々で食べるときの幸福感が凄い。生地の上にバターでソテーした林檎を並べ、チーズ、おろした皮付き生林檎、バリバリ削ったシナモンスティック、オリーブオイル、食べる前にもチーズと粗塩。
11 days ago
0
32
1
毎年ブラムリーアップルが届いたら儀式のようにまず作るピザ。火を入れた果物は美味しいということ、林檎とシナモンの相性がよいことを実感しながらいつも食べている。
11 days ago
0
40
0
水茄子、桃、茗荷のマリネ。オリーブオイルに粗塩少しとレモン果汁と、アイルランドから持ち帰ったヒースの花のビネガー。
11 days ago
0
36
2
泉州水茄子、桃、茗荷
12 days ago
0
42
1
Load more
feeds!
log in