Jun Akiba
@jun-naibzade.bsky.social
📤 566
📥 293
📝 1464
オスマン帝国史。ときどき柴犬。Ottoman history. Occasionally shibainu. Twitter: @jun_naibzade
新刊 ご恵贈賜りました。 永島育『オスマン帝国の陸軍と暴力』山川出版社、2025. 178+51p. osmj Nagashima Iku, Ottoman Military Organization and Violence.
about 2 hours ago
0
3
0
届きました。
add a skeleton here at some point
about 2 hours ago
0
1
1
reposted by
Jun Akiba
ushiro teruhito
about 16 hours ago
記事内容とは関係ないけど、ここに出てくる獣医師の方の入交という名字は希少かと思って調べたら、そうでもなかった。世の中の広さよ
loading . . .
愛犬の認知症を防ぐには 獣医師が教える三つのポイント | 毎日新聞
飼育環境の改善で飼い犬の長寿命化が進む中、人間の認知症にも似た犬の症状に関心が高まっている。 発症すると、お漏らしや徘徊(はいかい)などの行動を起こすことがあるが、専門家は「いくつかの方法で予防したり進行を遅らせたりすることはできる」として早期発見の重要性を指摘する。
https://mainichi.jp/articles/20251107/k00/00m/100/307000c
0
3
1
毎日新聞のアカウント持っててよかった
mainichi.jp/graphs/20251...
loading . . .
犬の認知症緩和にミカンの皮 イグ・ノーベル賞受賞者らが効果実証 [写真特集2/9] | 毎日新聞
研究のきっかけを作った小林家のノラ(左)。一緒に並んでいるのは、ノラの母親ハナ(右下)、その母親のプク(右上)=小林英司・東京慈恵会医科大特任教授提供
https://mainichi.jp/graphs/20251107/mpj/00m/040/284000f/20251107k0000m100350000p
about 16 hours ago
0
28
8
論文 オスマン・サファヴィー戦争とイタリアのアーカイブズ Trentacoste, Davide. “Safavid Wars and Italian Archives: Shedding Light on Italian Knowledge of Ottoman-Safavid Conflicts.” Iranian Studies, 2025, 1–18. otmn
doi.org/10.1017/irn....
.
loading . . .
Safavid Wars and Italian Archives: Shedding Light on Italian Knowledge of Ottoman-Safavid Conflicts | Iranian Studies | Cambridge Core
Safavid Wars and Italian Archives: Shedding Light on Italian Knowledge of Ottoman-Safavid Conflicts
https://doi.org/10.1017/irn.2025.10093
about 17 hours ago
0
1
0
論文 オスマン帝国によるアシュケナジム・アイデンティティの形成 Wallach, Yair. “The Ottoman Production of Ashkenazi Identity.” Jewish Culture and History, November, 2025, 1–17. otmn
www.tandfonline.com/doi/full/10....
loading . . .
The Ottoman Production of Ashkenazi Identity
The familiar grouping of Yiddish speaking Jews of Central and Eastern Europe into the single overarching identity of ‘Ashkenazim’, emerged initially in multi-lingual Jewish contexts. This article e...
https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/1462169X.2025.2577066
1 day ago
0
0
0
論文 19世紀イズミルと後背地における匪賊の活動に対する地理の影響 Hamaloğlu, İbrahim, and Cihan Özgün. “The Effect of Geography on Banditry Movements in 19th Century Smyrna and Its Hinterland.” Journal of Balkan and Near Eastern Studies, Nov 2025, 1–35. otmn
www.tandfonline.com/doi/abs/10.1...
loading . . .
The Effect of Geography on Banditry Movements in 19th Century Smyrna and Its Hinterland
This study explores how geographical factors influenced the emergence and persistence of banditry in nineteenth-century Smyrna (İzmir) and its hinterland. Drawing on Eric Hobsbawm’s concept of soci...
https://www.tandfonline.com/doi/abs/10.1080/19448953.2025.2581957
1 day ago
0
1
0
論文 人命救助、主権、ヨーロッパ国際秩序におけるオスマン帝国の位置 Lukas Schemper. Lifesaving, Sovereignty, and the Place of the Late Ottoman Empire in the European International Order. Journal of World History 36(3)(2025), 345-376. otmn
muse.jhu.edu/article/974180
loading . . .
Project MUSE - Lifesaving, Sovereignty, and the Place of the Late Ottoman Empire in the European International Order
https://muse.jhu.edu/article/974180
2 days ago
0
1
0
NHK Document 72 Hours Lives Inside a Huge "Danchi" Housing Complex フェイスブックで回ってきた、NHKの団地のドキュメンタリーの英語版。どこかと思ったら千葉市の花見川団地だった。
www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/...
loading . . .
Lives Inside a Huge
A huge
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/shows/4026225/
2 days ago
0
1
1
論文 1578年カフカース遠征記における軍隊の指揮と帝国の知識 Stevens, Samuel. “Military Command and Imperial Knowledge in the Anonymous Chronicle Tevārīḫ-i Futuḥ-i Şirvān.” Iranian Studies, 2025, 1–16. otmn
doi.org/10.1017/irn....
.
loading . . .
Military Command and Imperial Knowledge in the Anonymous Chronicle Tevārīḫ-i Futuḥ-i Şirvān | Iranian Studies | Cambridge Core
Military Command and Imperial Knowledge in the Anonymous Chronicle Tevārīḫ-i Futuḥ-i Şirvān
https://www.cambridge.org/core/journals/iranian-studies/article/abs/military-command-and-imperial-knowledge-in-the-anonymous-chronicle-tevarihi-futuhi-sirvan/95DDFF1DECAFA1E5C354AAA3238E31DD
3 days ago
0
1
0
論文 オスマン末期イスタンブルのアーケード街 ディレクレルアラスにおける取り壊し、修復、移転 Tunç Yașar, Fatma. “The Urban Process of an Arcade Street in Late Ottoman Istanbul: Demolitions, Renovations and Relocations in Direklerarası (1880–1911).” Urban History, 2025, 1–24. otmn
doi.org/10.1017/S096...
.
loading . . .
The urban process of an arcade street in late Ottoman Istanbul: demolitions, renovations and relocations in Direklerarası (1880–1911) | Urban History | Cambridge Core
The urban process of an arcade street in late Ottoman Istanbul: demolitions, renovations and relocations in Direklerarası (1880–1911)
https://doi.org/10.1017/S0963926825100485
3 days ago
0
0
0
新刊 オスマン人と超自然 近世オスマン帝国における自然と、知識の限界 Sariyannis, Marinos, Ottomans and the Supernatural: Nature and the Limits of Knowledge in the Early Modern Ottoman Empire. Oxford UP, 2025. 9780198954774(print) Open Access otmn
academic.oup.com/book/61617
loading . . .
Validate User
https://academic.oup.com/book/61617
3 days ago
0
0
0
季節外れに咲いたミニチュアな向日葵と柴犬
3 days ago
0
16
0
reposted by
Jun Akiba
Marinos Sariyannis
5 days ago
My latest book, on open access! Ottomans and the Supernatural: Nature and the Limits of Knowledge in the Early Modern Ottoman Empire url:
academic.oup.com/book/61617
loading . . .
Ottomans and the Supernatural: Nature and the Limits of Knowledge in the Early Modern Ottoman Empire
Abstract. Man is part of nature, we say, and perhaps for most of us nature includes all that exists (at least in a tangible way—i.e. if we want to exclude
https://academic.oup.com/book/61617
2
25
20
日本中東学会第42回年次大会の報告募集が始まった。もうそんな季節か。多分例年より早いような。来年は宇都宮大学が開催校。千葉からだと新幹線か(出張費で出せるかはわからない)。 日程は、2026年5月30日(土)〜31日(日) あ、これは歴研大会と同日かな。確認しないと。
5 days ago
0
2
0
reposted by
Jun Akiba
りょう
5 days ago
よくまとまっていて読みやすいですね。
0
166
143
論文 チフトリキとファトワー:1820年代のオスマン帝国の諮問会議は没収された土地の再配分にどのように取り組んだか Öncel, Fatma. "Çiftlik and Fetva: How did the Ottoman Consultative Assembly (Meclis-i Meşveret) Address Land Redistribution in the 1820s?", Turkish Historical Review (2025). otmn
doi.org/10.1163/1877...
loading . . .
https://doi.org/10.1163/18775462-20250006
6 days ago
0
3
0
クマ対策のファッションかな
add a skeleton here at some point
6 days ago
1
6
1
論文 オスマン朝の宮廷書道家 トプカプ宮殿文書館より Ayşe Aldemir, "Royal Calligraphers of the Ottoman Dynasty: Insights from the Topkapı Palace Archives." Diyâr 6(2) (2025): 214–251. otmn
www.nomos-elibrary.de/de/document/...
loading . . .
Royal Calligraphers of the Ottoman Dynasty: Insights from the Topkapı Palace Archives - Nomos eLibrary
https://www.nomos-elibrary.de/de/document/view/pdf/uuid/2da408de-47f4-3d64-b227-b5176686f0b0?page=1
6 days ago
0
0
0
reposted by
Jun Akiba
すいせん
7 days ago
『そもそも現在の衆院定数465は、人口が7000万人余だった第2次世界大戦直後の466と、同水準である。欧州の主要国と比べても、日本の国会議員数は、人口比で見れば少ない。 維新は今国会に、自民と両党で定数削減の議員立法を提出することができなければ、連立の離脱も辞さないとしているが、選挙は代議制民主主義の土台だ。その在り方を自分たちだけの主張で決めようとする姿勢は強引すぎる。』 衆院議員定数 削減する根拠が不明確すぎる : 読売新聞オンライン
www.yomiuri.co.jp/editorial/20...
loading . . .
衆院議員定数 削減する根拠が不明確すぎる
【読売新聞】 なぜ衆院議員の定数を減らす必要があるのか。しかも、その削減幅はどうして1割なのか。 日本維新の会の主張はあまりにも説得力を欠いていると言わざるを得ない。 自民党が、総裁直属の政治制度改革本部を設けた。維新の強い要求を受
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20251103-OYT1T50138/
0
21
17
reposted by
Jun Akiba
鴨澤眞夫
8 days ago
大学の老朽設備を放置して崩壊に任せる。人間くらいしかない国なのに人間の再生産を放棄し戦争で消費したい連中が政権を取りっぱなし。オレは10年くらい前から「日本は既に滅んでる。ファウンデーションシリーズの銀河帝国と一緒」って言ってるけど、ここまではっきりした兆候が出ると誰の目にも明らかじゃないですか。 空調故障し研究室「避難」、講堂立ち入り禁止…国立大で老朽化加速:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
loading . . .
空調故障し研究室「避難」、講堂立ち入り禁止…国立大で老朽化加速:朝日新聞
「HBAライラック食堂」 10月初旬、札幌市のIT企業HBAの名前を冠した食堂の開所式が北海道大であり、赤い看板が掲げられた。HBAの社員食堂ではない。北大で最も利用者が多い学生食堂の名前だ。 HB…
https://digital.asahi.com/articles/ASTBS34Y6TBSUTIL01YM.html?ptoken=01K92S60A86JRP39VPZ7BCFT3K
0
43
28
reposted by
Jun Akiba
The Society of Turkic, Ottoman & Turkish Studies
8 days ago
📢 New Open Access Issue! The latest Diyâr: Journal of Ottoman, Turkish & Middle Eastern Studies (Vol. 6, No. 2, 2025) is out! Special issue on heritage practices, guest edited by Roxana Coman (NIAS). Read online 👉
www.nomos-elibrary.de/de/document/...
0
5
3
新刊 二人の友人:ナームク・ケマルとズィヤ・パシャ 1925年に出版された新オスマン人の伝記 İki Dost: Namık Kemal ve Ziya Paşa / Süleyman Nazif. Erol Çağlar (haz.), Alp Eren Topal'ın sunuşuyla. Telemak, 2025. 9786259714530 osmn
www.kitapyurdu.com/kitap/iki-do...
loading . . .
İki Dost & Namık Kemal ve Ziya Paşa
İki Dost & Namık Kemal ve Ziya Paşa - TELEMAK KİTAP - Süleyman Nazif - Süleyman Nazif’in 1925’te eski harflerle yayımladığı İki Dost siy
https://www.kitapyurdu.com/kitap/iki-dost-namik-kemal-ve-ziya-pasa/733235.html&publisher_id=10675?_gl=1
7 days ago
0
0
2
論文 18世紀ウィーンのオスマン人ムスリム商人 Maximilian Hartmuth. "Ottoman Muslim Merchants in Eighteenth-Century Vienna." Diyâr 6(2) (2025): 392–404. otmn オスマン・キリスト教徒商人の存在はよく知られているが、少数のムスリム商人もキリスト教国で商売をしていたという
www.nomos-elibrary.de/de/document/...
loading . . .
Ottoman Muslim Merchants in Eighteenth-Century Vienna - Nomos eLibrary
https://www.nomos-elibrary.de/de/document/view/pdf/uuid/95888e48-eb31-3c0c-9a41-a76a5a2cdc4c?page=1
7 days ago
0
3
2
全ての公的書類に通称が使用できるなら、それはつまり公的な名前であって、公的な姓と「戸籍姓」が併存するという二重状態になる。結局「戸籍姓」は戸籍の中でのみ存在し、「同姓の家族制度」も文書空間においてのみ存在する虚構となる。まあ、維新さんがそれでいいんならありかも、だけど、それは「二重行政」ですよね。
8 days ago
0
64
44
reposted by
Jun Akiba
KASUGA,Sho
8 days ago
維新案がこれなら、パスポートや登記など全ての公的書類に通称の方を使う、という趣旨ってことに読める。→
o-ishin.jp/news/2025/05...
/
htn.to/3dFpZc1bqV
loading . . .
2025年5月19日(月)「婚姻前の氏の通称使用に関する法律案」(維新)提出のお知らせ|ニュース|活動情報|日本維新の会
日本維新の会ウェブサイト
https://o-ishin.jp/news/2025/05/19/16887.html
1
1
6
"過去2年間にイスラエルによる拘束中のパレスチナ人81名が拷問あるいは放置により死亡した" "現在、1万1千人以上のパレスチナ人がイスラエルの刑務所(拘置所)に拘禁されていて、そのほとんどが裁判を受けていない"
add a skeleton here at some point
8 days ago
0
2
3
コキアと柴犬
8 days ago
0
26
3
うちの近所のスーパー、新米と並んでまだ6年度ものの銘柄米がいい値段で売っている。やっぱりどこかで滞留しててんじゃないか、と言いたくなる。
9 days ago
0
5
3
論文 「アフリカ問題」:ベルリン会議とオスマン帝国のアフリカ認識の拡大 Uğur, Hatice. “Mesâil-I Afrika: Berlin Konferansı ve Osmanlı Devleti’nin Genişleyen Afrika Algısı”. Tarih Dergisi, 87 (Oct 2025): 82-106. otmn
dergipark.org.tr/en/pub/iutar...
loading . . .
Turkish Journal of History » Submission » Mesâil-i Afrika: Berlin Konferansı ve Osmanlı Devleti’nin Genişleyen Afrika Algısı
https://dergipark.org.tr/en/pub/iutarih/issue/95431/1615009
9 days ago
0
0
0
論文 オスマン帝国貨幣鋳造所とかかわる業種 金銀の供給、精錬業者 Akar, Şevket Kamil, and Hüseyin Al. “Darbhâne-I Âmire’nin Hizmetinde: Mübayaacılar, Zahireciler, İfrazcılar Ve Kalcılar”. Tarih Dergisi, no. 87 (Oct 2025): 38-59. otmn
dergipark.org.tr/en/pub/iutar...
loading . . .
Turkish Journal of History » Submission » Darbhâne-i Âmire’nin Hizmetinde: Mübayaacılar, Zahireciler, İfrazcılar ve Kalcılar
https://dergipark.org.tr/en/pub/iutarih/issue/95431/1703458
9 days ago
0
0
0
論文 オスマン帝国の権威と王位継承:ムラト4世とメフメト4世期の絶対的支配と王朝の安定 Gündoğdu, Birol. “The Ottoman Struggle for Authority and Succession: From Absolute Rule to Dynastic Stability in the Reigns of Murad IV and Mehmed IV”. Vakanüvis 10, Özel Sayı (2025): 605-41. otmn
dergipark.org.tr/en/pub/vakan...
loading . . .
Vakanuvis - International Journal of Historical Researches » Submission » The Ottoman Struggle for Authority and Succession: From Absolute Rule to Dynastic Stability in the Reigns of Murad IV and Me...
https://dergipark.org.tr/en/pub/vakanuvis/issue/90510/1681518
9 days ago
0
0
0
reposted by
Jun Akiba
安田菜津紀 Natsuki Yasuda
10 days ago
コメントしました。 「入植者はオリーブがパレスチナ人にとっての誇りであり、収入源だと知って傷つけている。だからこそ余計に罪深い」 許しがたいことがまかり通ってきあのはガザだけではない。オリーブの収穫期を迎えたパレスチナ・ヨルダン川西岸地区で起きていること。
digital.asahi.com/articles/AST...
loading . . .
襲撃や木の伐採 パレスチナ「象徴」のオリーブ、入植者の妨害相次ぐ:朝日新聞
イスラエルが占領するパレスチナ自治区ヨルダン川西岸で、オリーブを収穫するパレスチナ人への襲撃や妨害が相次いでいる。ガザで戦闘が始まった2年前から、ユダヤ人入植者らに木が伐採されたりオリーブ畑への住民…
https://digital.asahi.com/articles/ASTBZ2CXCTBZUHBI009M.html?ptoken=01K8ZSPH4058ARMRPG2FVSSEVR
0
139
80
reposted by
Jun Akiba
地平社
9 days ago
維新案なら自維で過半数 大政党「身を切らない改革」 定数削減試算 - 毎日新聞
mainichi.jp/articles/202...
〈比例定数を50議席削減すると…両党で計21議席減少するものの、小選挙区と合わせると計212議席を獲得。定数減で過半数ラインが208議席に下がるため、2党で衆院過半数を得られる見通し〉
loading . . .
維新案なら自維で過半数 大政党「身を切らない改革」 定数削減試算 | 毎日新聞
自民党と日本維新の会による連立政権合意に盛り込まれた衆院定数削減について、毎日新聞は2024年衆院選の結果に基づき比例定数が削減された場合の獲得議席を試算した。維新側が主張するように比例定数を50議席削減すると、自民、維新両党で計21議席減少するものの、小選挙区と合わせると計212議席を獲得。定数
https://mainichi.jp/articles/20251031/k00/00m/010/044000c
1
23
45
新刊 もう出たはずですね。論集・オスマン帝国における腐敗 私も1章担当しています。 Corruption in the Ottoman Polity: Empirical Insights, Conceptual Reflections / Boğaç A. Ergene, Cengiz Kırlı (eds). Edinburgh UP, 2025. 9781399552967 otmn
edinburghuniversitypress.com/book-corrupt...
loading . . .
Corruption in the Ottoman Polity
Corruption in the Ottoman Polity
https://edinburghuniversitypress.com/book-corruption-in-the-ottoman-polity.html
10 days ago
1
3
2
論文 オスマン末期コソヴォのウラマーの教育・職業的プロフィール Tamaç İrgüren, Büşra. “The Educational and Professional Profile of The Ulema in Late Ottoman Kosovo: An Evaluation based on Sicill-i Ahval Registers”. Anadolu ve Balkan Araştırmaları Dergisi, sy. 16 (Ekim 2025): 61-82. otmn
dergipark.org.tr/tr/pub/abad/...
loading . . .
Anadolu ve Balkan Araştırmaları Dergisi » Makale » The Educational and Professional Profile of The Ulema in Late Ottoman Kosovo: An Evaluation based on Sicill-i Ahval Registers
https://dergipark.org.tr/tr/pub/abad/issue/95180/1773820
10 days ago
1
0
0
中国って家の中で靴脱がないんじゃなかったっけ?
11 days ago
0
1
0
reposted by
Jun Akiba
岡田育 🍥 11/23文フリ【ち-11】🍥 Iku Okada
11 days ago
面白いよね。以前も書いたけど、コロナ禍に複数の米国人から「我が家も玄関で脱ぐようにした、そのほうが清潔だから」と聞いた。あの「やろうと思えばできなくはないし、したほうがいいとは思っていた」感よ。まぁ聖書の世界(=3)だって履物脱ぐもんな。 <靴を脱ぐ地域はこの4つ 1.雪国 2.モンスーン地帯(日本~インド東部) 3.中東 4.東欧 1.雪国で脱ぐのは当然で、靴の汚れが酷いから 2.モンスーン地帯も雨で外がぬかるむことが多いから 3.中東は宗教的理由で清潔さが重視されるため 4.東欧は実は家に対する感覚が日本人などと近く、内/外を峻別するため>
x.com/kanjinag/sta...
loading . . .
Qanji on X: "靴を脱ぐ地域はこの4つ 1.雪国 2.モンスーン地帯(日本~インド東部) 3.中東 4.東欧 1.雪国で脱ぐのは当然で、靴の汚れが酷いから 2.モンスーン地帯も雨で外がぬかるむことが多いから 3.中東は宗教的理由で清潔さが重視されるため 4.東欧は実は家に対する感覚が日本人などと近く、内/外を峻別するため" / X
靴を脱ぐ地域はこの4つ 1.雪国 2.モンスーン地帯(日本~インド東部) 3.中東 4.東欧 1.雪国で脱ぐのは当然で、靴の汚れが酷いから 2.モンスーン地帯も雨で外がぬかるむことが多いから 3.中東は宗教的理由で清潔さが重視されるため 4.東欧は実は家に対する感覚が日本人などと近く、内/外を峻別するため
https://x.com/kanjinag/status/1983879476816834961?s=46&t=Y-y7PtZJEeueMYyz-bfc0A
1
34
20
これ、実は元々レザー・ハーンは共和制にして大統領になろうとしていたんだが、憲法の縛りがあったため、軽微な憲法改正で済むように自分が王になったのですよね。王政そのものを廃するより、王位を乗っ取る方が簡単だったという。
add a skeleton here at some point
11 days ago
1
7
4
reposted by
Jun Akiba
百年前新聞
11 days ago
速報◆31日、カージャール朝ペルシアのマジレス(議会)が、王朝の廃絶を決議する。賛成85、反対5。君主アフマド・シャー(27)は、皇太子とともに特別列車でフランスに亡命しており、実権はレザー・ハーンが握る。 =百年前新聞社 (1925/10/31) 関連記事:
https://x.com/100nen_/status/1363337895017332739
0
8
3
どうにかしてくれよ。
add a skeleton here at some point
11 days ago
0
2
0
reposted by
Jun Akiba
山本貴光
11 days ago
『idea』第411号2025年10月号(誠文堂新光社、2025) 特集は「書のかたち、文字のデザインーーアラビア書道とタイポグラフィから読みとく造形文化」。 日本語圏では、まだまだ目にする機会の少ないアラビア語のタイポグラフィやデザインについて、まとめて読める/眺められるのはたいそううれしくありがたいですね。 古くは10世紀あたりの書物から、現在のデザイナー、タイポグラファーたちの仕事まで多数の図版を交えて案内してもらえます。 同誌の公式サイト(下記URL)では、例によってサンプルを見せてもらえます。
www.idea-mag.com/idea_magazin...
1
39
16
ちょっと変わったクマの話題 「100年以上巨木内部に取り残された子グマのミイラ 岩泉町、寄贈受け展示」
www.iwate-np.co.jp/article/2025...
loading . . .
100年以上巨木内部に取り残された子グマのミイラ 岩泉町、寄贈受け展示 | 岩手日報ONLINE
巨木の内部に100年以上取り残されたとみられる子グマのミイラが岩泉町に寄贈され、同町袰綿の町歴史民俗資料館で展示されている。1977年に町内の家具店が発見し、林業関係者が山の恵みへの感謝や安全を祈る「山の神の日」に公開してきた。しかし、家…
https://www.iwate-np.co.jp/article/2025/10/30/187813
11 days ago
0
1
1
reposted by
Jun Akiba
文学通信
11 days ago
第12回史学会賞受賞者が決定 史学会 :: 受賞者一覧 小西 正紘 氏・谷本 隆之 氏
www.shigakukai.or.jp/award/list/
loading . . .
史学会 :: 受賞者一覧
http://www.shigakukai.or.jp/award/list/
0
2
2
論文 オスマン帝国における古代遺物の再利用 ターミノロジーの再考 Sean Silvia, "Spoiled terminology: ‘Inhabited reuse’ as an alternative paradigm to spolia and other concepts for antiquities reuse in the Ottoman Empire and beyond," Bulletin of the Institute of Classical Studies, 2025. otmn
academic.oup.com/bics/advance...
loading . . .
Spoiled terminology: ‘Inhabited reuse’ as an alternative paradigm to spolia and other concepts for antiquities reuse in the Ottoman Empire and beyond *
ABSTRACT. Reuse of antiquities is a phenomenon that provides rich insights into how people related to the past. Our analyses can broaden further to encompa
https://academic.oup.com/bics/advance-article-abstract/doi/10.1093/bics/qbaf019/8267941?redirectedFrom=fulltext
11 days ago
0
3
0
reposted by
Jun Akiba
Vladimir Hamed-Troyansky
11 days ago
I am happy to share my Past & Present (
@pastpresentsoc.bsky.social
) article (available in Open Access). It examines what happened to the "abandoned land" of Muslim refugees in Bulgaria, Serbia, and Romania after the end of Ottoman rule in 1878 and finds much post-Ottoman legal continuity. (1)
add a skeleton here at some point
1
27
11
reposted by
Jun Akiba
ushiro teruhito
13 days ago
「日本人は働き者」と言われた時代は過ぎ去ったのか。働き方改革を進め、ワーク・ライフ・バランスを重視することは大切なことだろう。しかし、中小企業には「納期」という厳しい現実がある。埋め合わせているのは「カネを稼ぐために残業も嫌がらない」外国人という構図ができている。 「うちが外国人を雇うのは給与が安いからではないですよ。忙しい時に頑張ってくれるのが彼らしかいないからです」
loading . . .
移民と社会:残業断る日本人 嫌がらぬ外国人 「彼らがいたから会社続けられた」 | 毎日新聞
群馬県大泉町では多くの外国人が働いているが、そのコストは年々高くなっていく。それでも彼らを雇う理由は何なのか。経営者の語る実情は切実だった。 「結局、いつの間にか増えてしまったんですよね」
https://mainichi.jp/articles/20251027/k00/00m/040/150000c
0
1
5
米大統領の前ではしゃいだ日本の首相といえば、プレスリーの邸宅見学でブッシュの前ではしゃいだ小泉純一郎。まあ、これはブッシュと一緒だからではなくて、プレスリーファンだから興奮してしまったということなのだが、当時恥ずかしく思った記憶がある。
www.jiji.com/jc/d4?p=kjr0...
loading . . .
小泉純一郎元首相 写真特集:時事ドットコム
踊る小泉首相 プレスリーの邸宅グレースランドを見学し、プレスリーのまねをして体を動かす小泉純一郎首相。右からブッシュ米大統領、プレスリーの娘マリーさん、元夫人のプリシラさん。プレスリーと同じ誕生日の小泉首相は彼の音楽の大ファン=米南部テネシー州メンフィス
https://www.jiji.com/jc/d4?p=kjr087-jpp04554839&d=d4_pol
13 days ago
0
7
2
王って、皇帝(中国の)より格下なんですよね。他のソースでは、新羅の金の冠だと書いてあったが、新羅は唐の冊封を受けていたのでは。
add a skeleton here at some point
13 days ago
0
2
5
論文 オスマン帝国からトルコ共和国への移行期における保健政策 Ceren Gülser İlikan Rasimoğlu, "Perspectives on Health Policies in the Transition from Ottoman Empire to the Turkish Republic: Debates in the First Assembly (1920–1923)," Social History of Medicine, 2025. otmn
academic.oup.com/shm/advance-...
loading . . .
Perspectives on Health Policies in the Transition from Ottoman Empire to the Turkish Republic: Debates in the First Assembly (1920–1923)
Abstract. This article argues that the health policies of the early Turkish Republic were deeply rooted in Ottoman practices and shaped significantly by th
https://academic.oup.com/shm/advance-article-abstract/doi/10.1093/shm/hkaf072/8300220?redirectedFrom=fulltext
13 days ago
0
0
0
Load more
feeds!
log in