Seamless
@seamless0202.bsky.social
📤 133
📥 0
📝 631
科学研究を論文単位で記事にしています。
https://shiropen.com/
LLMに膨大な量の問題を解かせる→混乱し有害な内容をポロポロ解答 新たなジェイルブレイク攻撃、国際チームが提案
www.itmedia.co.jp/aiplus/artic...
長い推論タスク(数学問題など)を解かせた後に有害な指示(爆弾作成や詐欺手口など)を出すと答えてくれる脆弱性を指摘した研究
loading . . .
LLMに膨大な量の問題を解かせる→混乱し有害な内容をポロポロ解答 新たなジェイルブレイク攻撃、国際チームが提案
英オックスフォード大学などに所属する国際研究チームは、有害な指示の前に無害な長い推論を付加することで、AIの安全機構を巧妙に回避するジェイルブレイク攻撃を提案した研究報告を発表した。
https://www.itmedia.co.jp/aiplus/articles/2511/27/news032.html
about 14 hours ago
0
2
1
地下鉄に“バットマン”が突然登場→乗客は妊婦に席を譲るか? 海外チームが130回以上検証
www.itmedia.co.jp/news/article...
通常37%で席を譲っていたのが妊婦の近くにバットマン(コスプレ)がいると67%に増加。実験の観察時間は1駅分(約2~4分間)で138回
loading . . .
地下鉄に“バットマン”が突然登場→乗客は妊婦に席を譲るか? 海外チームが130回以上検証
イタリアのサクロ・クオーレ・カトリック大学に所属する研究者らは、バットマンのコスチュームを着た人物が地下鉄の車内に現れると、妊婦に席を譲る乗客が増えるかを検証した研究報告を発表した。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2511/27/news033.html
about 14 hours ago
0
0
1
Google「Nano Banana Pro」で“漫画”生成祭り開催中。一発出しでこの仕上がり……(生成AIクローズアップ)
www.techno-edge.net/article/2025...
Xで投稿されたナノバナ漫画を集めてみました
1 day ago
0
1
0
「ファラデー効果」の定説を覆す新発見。180年ぶりに書き換わる光と磁気の物理学、Nature関連誌掲載
levtech.jp/media/articl...
磁場中の物質を光が通過する際に偏光面が回転するファラデー効果で従来は光の電気成分のみが関与すると考えられてきたが,今回光の「磁気成分」も相互作用すると示された
1 day ago
0
1
1
「脳を覆う電極シート」、香港チームが開発 数ミリの穴から挿入し展開 ビーグル犬で検証、術後1日で退院
www.itmedia.co.jp/news/article...
頭蓋骨に穴4~8mm開け電極シートを畳んで入れ中で広げて脳を覆う。犬に埋め込んだら翌日には正常活動→2週間後も問題なし。考えただけで操作できるBCIが低リスクに
loading . . .
「脳を覆う電極シート」、香港チームが開発 数ミリの穴から挿入し展開 ビーグル犬で検証、術後1日で退院
香港大学などの研究者らは、脳表面上の広い面積に電極シートを配置できる低侵襲術式を提案したプレプリントを発表した。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2511/25/news030.html
3 days ago
0
5
5
「生理周期」と「月の満ち欠け」の同期が“2010年で乱れた”ワケ 原因はスマホ? Science系列誌で発表
www.itmedia.co.jp/news/article...
女性176人最長37年にわたる月経記録1万1565回分を分析→2010年以前は月経周期と満月新月のタイミングが同期→2010年以降は非同期に→夜にスマホ等の光に当たっているから
loading . . .
「生理周期」と「月の満ち欠け」の同期が“2010年で乱れた”ワケ 原因はスマホ? Science系列誌で発表
ドイツのユリウス・マクシミリアン大学ヴュルツブルクなどに所属する研究者らは、女性の月経周期と月の満ち欠けの関係を調査した研究報告を発表した。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2511/25/news031.html
3 days ago
0
0
0
「原神」を56分でクリアしたゲームAI「Lumine」、画像に秘密の500文字をこっそり埋め込める「S²LM」など生成AI技術5つを解説(生成AIウィークリー)
www.techno-edge.net/article/2025...
添付動画は画像1枚~多数から広大な3D空間を高精度に復元するAI「Depth Anything 3」
loading . . .
5 days ago
0
0
0
「朝食を抜くと頭が働かない」はホント? 食べた人と食べてない人の認知能力を比較、3000人以上を調査
www.itmedia.co.jp/news/article...
断食群と摂食群を比較→認知能力に差なし。断食時間が長くなるほど(49時間未満)差は縮まる。約12時間から体内で代替エネルギー発動するから。断食中に食事画像見ると低下
loading . . .
「朝食を抜くと頭が働かない」はホント? 食べた人と食べてない人の認知能力を比較、3000人以上を調査
オーストリアのザルツブルク大学とニュージーランドのオークランド大学に所属する研究者らは、断食状態と満腹状態での認知パフォーマンスを比較し、断食が認知機能に与える影響を調査した研究報告を発表した。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2511/21/news039.html
7 days ago
0
0
0
個人宅に“企業のデータセンター”設置、廃熱を暖房として活用 英国で実証実験
www.itmedia.co.jp/news/article...
ミニコンピュータ500台以上のデータセンターを自宅に設置→企業がデータ処理する際に発生する熱を家庭暖房システムに利用。電気代は月7万7000円が8200円に減額
7 days ago
0
2
0
「眠りに落ちる」は“約2分前に急激に起こる” 英ICLなどの研究者らがNature系列誌で発表
www.itmedia.co.jp/news/article...
1000人以上の脳波データ。寝る10分前までは一定→徐々に減少→2分前(中央値)にもう引き返すのが難しい地点(転換点)が訪れ急激に減少し眠りに落ちる。後何分で眠るかを予測する機能開発
loading . . .
「眠りに落ちる」は“約2分前に急激に起こる” 英ICLなどの研究者らがNature系列誌で発表
英インペリアル・カレッジ・ロンドン(ICL)などの研究者らは、脳が覚醒状態から睡眠状態へと切り替わるプロセスを数学的アプローチで解析した研究報告を発表した。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2511/18/news027.html
9 days ago
0
3
2
“透明なレイヤー”をAndroidスマホに重ね、ピクセル情報を盗む攻撃 30秒で二要素認証コードも窃取
www.itmedia.co.jp/news/article...
Google Pixel(6から9)Galaxy S25で最大73%の成功率。Googleは高重要度の脆弱性と評価し対応...。透明な画面を重ねユーザーに気が付かれずこっそり画面上の機密データを盗む
loading . . .
“透明なレイヤー”をAndroidスマホに重ね、ピクセル情報を盗む攻撃 30秒で二要素認証コードも窃取
米UCバークレーや米カーネギーメロン大学などに所属する研究者らは、Androidデバイスにおける新たな脅威として、画面上のピクセル情報を盗み取る攻撃手法「Pixnapping」を提案した研究報告を発表した。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2511/18/news029.html
9 days ago
0
1
0
絵師を騙す詐欺手口に注意。報酬を先にもらう→ざっと描いた線画ラフ渡す→キャンセルされ返金→ラフを元にAI生成した絵が無断でネットに登場(生成AIクローズアップ)
www.techno-edge.net/article/2025...
ラフのウォーターマークを消されたり,メモ書き程度の雑な構図下書きでも渡すとAIで高品質に仕上げられる
9 days ago
0
1
1
室温・常圧の「暗黒励起子凝縮」世界初観測か 超伝導に似た、“損失ゼロ”のエネルギー輸送が特徴
levtech.jp/media/articl...
励起子凝縮は超伝導と似てエネルギや情報を失わず運べる性質を持つ。これまで-173度環境だったのが今回常温26.8度常圧下で暗黒励起子が秩序だった凝縮状態で観測できた(査読前)
11 days ago
0
1
0
「8bit-GPT」登場──1986年発売のレトロMacでAIチャット 入力は1行のみ 古い技術で“AIの擬人化”に問いかけ
www.itmedia.co.jp/aiplus/artic...
Basilisk IIエミュレータ上でMac OS System 7.5を動作させLlama-2-13b使用。Macintosh Plusに640×480白黒で映し出し当時のキーボードやマウス,フロッピー等を配置
loading . . .
「8bit-GPT」登場──1986年発売のレトロMacでAIチャット 入力は1行のみ 古い技術で“AIの擬人化”に問いかけ
カナダのウォータールー大学の研究者は、レトロなMacintoshコンピュータ上で動作するチャットbot「8bit-GPT」を開発した研究報告を発表した。
https://www.itmedia.co.jp/aiplus/articles/2511/14/news026.html
14 days ago
0
0
0
再生中に動画内の人や物を好きに動かせるAdobeの編集AI「MotionStream」、イーロンの「Grokipedia」と「Wikipedia」は何が違うのか、など生成AI技術5つを解説(生成AIウィークリー)
www.techno-edge.net/article/2025...
loading . . .
再生中に動画内の人や物を好きに動かせるAdobeの編集AI「MotionStream」、イーロンの「Grokipedia」と「Wikipedia」は何が違うのか、など生成AI技術5つを解説(生成AIウィークリー) | テクノエッジ TechnoEdge
この1週間の気になる生成AI技術・研究をいくつかピックアップして解説する今回の「生成AIウィークリー」(第120回)は、「トークン単位」ではなく「複数トークンの塊」で予測する計算効率を改善する技術「CALM」や、推論AIに複雑なパズルを解かせた後には有害な答えを生成するジェイルブレイク攻撃を取り上げます。
https://www.techno-edge.net/article/2025/11/13/4711.html
15 days ago
0
0
1
塗るだけで歯のエナメル質を修復するゲル、英国チームが開発 新たな虫歯予防に Nature関連誌で発表
www.itmedia.co.jp/news/article...
歯のエナメル質は虫歯の防御壁だが損傷すると人体で修復する能力はない。今回のゲルを塗ると天然エナメル質と同等まで復元成功。起業し商品化に。
loading . . .
塗るだけで歯のエナメル質を修復するゲル、英国チームが開発 新たな虫歯予防に Nature関連誌で発表
英ノッティンガム大学などに所属する研究者らは、歯のエナメル質を修復・再生できるゲル素材を開発した研究報告を発表した。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2511/12/news022.html
16 days ago
0
2
4
「これ以上高い解像度の画面はいらない」 人間の眼は何ピクセルまで見分けられるか?
www.itmedia.co.jp/news/article...
人の目は従来限界値60ppdより高解像度94ppd(最大120ppd)の細かいピクセルまで(1.5倍)識別可能と判明。8K解像度は画面高さの1.3倍より近距離で見ないと4Kと違い分からない。網膜解像度
loading . . .
「これ以上高い解像度の画面はいらない」 人間の眼は何ピクセルまで見分けられるか? 海外チームが発表
英ケンブリッジ大学と米Metaに所属する研究者らは、人間の目はどこまで解像度を見分けられるのかという限界値、いわゆる「網膜解像度」が、従来信じられていたよりも高いことを明らかにした研究報告を発表した。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2511/12/news021.html
16 days ago
0
0
0
トランプを“適当に”混ぜてちゃんとランダムになるのは何回目? 必要なシャッフル回数分かる公式を発見か
levtech.jp/media/articl...
誰でもどんな分け方でも適当な位置で切ってもランダムに混ざるまでの必要回数を予測する公式は「Cμ × log N」ランダムな位置で切る場合(一様分布)は52枚仕様で約14.25回
17 days ago
0
0
0
AI普及で優秀な人の仕事は減り、能力の低い人の仕事が増えた? LLMで「実力主義」が崩壊(生成AIクローズアップ
www.techno-edge.net/article/2025...
AI普及→誰でも応募書類等をいい感じに書ける→良い人材を採用者判断できず→見た目だけの低能力者は価格安いから仕事もらえる(14%増)→高能力者仕事減る(19%減)
loading . . .
AI普及で優秀な人の仕事は減り、能力の低い人の仕事が増えた? LLMで「実力主義」が崩壊(生成AIクローズアップ) | テクノエッジ TechnoEdge
大規模言語モデル(LLM)の登場で、誰でも簡単に、非常に質の高い文章が作れるようになりました。この変化は、特に就職活動や仕事の応募といった場面で大きな影響を与えています。
https://www.techno-edge.net/article/2025/11/11/4709.html
17 days ago
0
1
1
arXiv、コンピュータサイエンスの“査読なし論文”が掲載不可に 原因は“AI生成論文の急増”
www.itmedia.co.jp/aiplus/artic...
AI生成の信憑性のない雑なサーベイ論文とポジションペーパーの投稿が急増。今後の投稿は他の学術誌や会議の査読証明が必要に。数学や物理などのカテゴリや研究論文は関係なし
loading . . .
arXiv、コンピュータサイエンスの“査読なし論文”が掲載不可に 原因は“AI生成論文の急増”
arXivがコンピュータサイエンスカテゴリーにおいて、レビュー論文(サーベイ論文)とポジションペーパーの投稿に関する運用変更を発表した。これらをarXivに投稿する前に、学術誌または会議での採択と査読プロセスの完了が必要となる。
https://www.itmedia.co.jp/aiplus/articles/2511/10/news029.html
17 days ago
0
5
1
誰が不倫をするのか? 既婚者770人調査が覆した「夫婦円満なら大丈夫」の通説 2018年の研究
www.itmedia.co.jp/news/article...
高学歴なほど不倫しにくい。 収入が高い男性ほど不倫しやすい。妻より収入が低い男性も不倫しやすい。夫婦間の会話の頻度や性行為の頻度は無関係
loading . . .
誰が不倫をするのか? 既婚者770人調査が覆した「夫婦円満なら大丈夫」の通説 2018年の研究
当時東北大学に所属していた五十嵐彰さん(現:大阪大学 人間科学研究科 准教授)は2018年、日本社会において配偶者以外との性的関係、いわゆる不倫は誰が行うのかを分析した研究報告を発表した。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2511/10/news028.html
18 days ago
0
3
0
GPT-5同等精度の軍事AI「EdgeRunner」はOpenAI gpt-oss-20bで構築、1万6000以上のAPIから必要ツールを選び実行する自律AI「DeepAgent」など生成AI技術5つを解説(生成AIウィークリー)
www.techno-edge.net/article/2025...
添付動画は無限に拡張できる3Dバーチャルワールドを生成できる「WorldGrow」
loading . . .
18 days ago
0
0
0
「著作物を食うAIは違法か」に実証的な証拠か “著作物を学習したAI” vs. 専門作家で文章生成能力を検証
www.itmedia.co.jp/aiplus/artic...
著作物を食ったAIが生成の文章が人間作家より良いと読者が判断→AIは作家の利益を妨害→ 米著作権法フェアユース第4要素「原作品の潜在的市場や価値への影響」に抵触
loading . . .
「著作物を食うAIは違法か」に実証的な証拠か “著作物を学習したAI” vs. 専門作家で文章生成能力を検証 米国チームが発表
米ストーニーブルック大学や米コロンビア大学ロースクールなどに所属する研究者らは、著作権で保護された書籍で訓練されたAIが、専門作家よりも読者に好まれる文章を生成できることを明らかにした研究報告を発表した。
https://www.itmedia.co.jp/aiplus/articles/2511/06/news032.html
21 days ago
0
1
0
“偽車検ステッカー”をフロントガラスに装着→こっそり盗聴&音声アシスタントを不正操作 海外チームが発表
www.itmedia.co.jp/news/article...
車検ステッカに仕込んだ圧電素子から運転手の声盗聴,その声で車内AIに超音波音声入力。ガラスの振動を利用し遠隔攻撃[ドアロック解除][サイドミラたたむ][音声最大]
loading . . .
“偽車検ステッカー”をフロントガラスに装着→こっそり盗聴&音声アシスタントを不正操作 海外チームが発表
中国海洋大学とシンガポールの南洋理工大学に所属する研究者らは、車外からフロントガラスに小型デバイスを取り付けることで、車内の音声アシスタントを不正に操作できることを実証した研究報告を発表した。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2511/06/news029.html
22 days ago
0
1
0
「宇宙はシミュレーションだ」説を数学的に否定する研究登場。ゲーデルの不完全性定理など活用
levtech.jp/media/articl...
宇宙をコンピュータでシミュレするには計算可能(アルゴリズム)が必須→が現実宇宙は強力な数学定理で計算不可能な要素が存在する→よって宇宙シミュレ仮説は不可能。メタ万物理論
23 days ago
0
3
2
LLMの内部情報から入力テキスト完全復元に成功、AIの動作理解に進展(生成AIクローズアップ
www.techno-edge.net/article/2025...
AIへのチャット入力が全て保存されていた――LLMの内部表現から入力テキストを精度100%で復元に成功。LLMは単射性/可逆だった。プライバシー侵害やクローズドモデル分析に活用等に懸念
23 days ago
0
8
8
“マスク”を“マイク”にするクリップ「MaskClip」 東大などが開発 医療現場などでの活用に期待
www.itmedia.co.jp/news/article...
マスクで声がこもって聞こえにくいを解決。使い捨てマスクに小型クリップを取り付けるだけで騒がしい場所でもマスク内の声を正確に捉える。話した際のマスク表面の振動を検出して
loading . . .
24 days ago
0
1
0
情報漏えいは“宇宙からも”──9万円の市販アンテナで衛星通信を傍受 海外チームが報告 個人情報や軍事・企業データなど取得
www.itmedia.co.jp/news/article...
保護されていないスマホの識別番号や送信内容,警察の機密情報など地上から市販品(9万相当)で静止軌道衛星を傍受し内容を復元できることが発覚
loading . . .
情報漏えいは“宇宙からも”──9万円の市販アンテナで衛星通信を傍受 海外チームが報告 個人情報や軍事・企業データなど取得
米カリフォルニア大学サンディエゴ校と米メリーランド大学に所属する研究者らは、安価な市販機器で静止軌道衛星の通信を傍受できることを実証した研究報告だ。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2511/04/news023.html
24 days ago
0
1
1
“アナログコンピュータ”でGPU超え? 特定の演算でH100の10倍高速かつ省エネ、AI学習へも応用可能性 Nature系列誌で発表
levtech.jp/media/articl...
NVIDIA H100より10倍高速省エネでデジタル同等精度で処理できるアナログコンピュータ方式(新チップ2種)理論上1000倍高速100倍省エネも。脱GPUのAI処理へ
28 days ago
0
3
2
「若さこそが能力のピーク」は本当か? 20代から80代までを分析
www.itmedia.co.jp/news/article...
処理速度や記憶力は20代前後がピークだが蓄積した知識や経験,語彙力,金運用,倫理力,他者理解,損切り力,情緒安定,ストレス耐性力,意思決定力などは年齢と共に向上し全て総合すると55~60歳が能力のピーク
loading . . .
「若さこそが能力のピーク」は本当か? 20代から80代までのデータを分析 海外チームが研究
西オーストラリア大学とポーランドのワルシャワ大学に所属する研究者らは、従来の「若さこそが能力のピーク」という通念を翻し、中年期における人間の機能的優位性を実証した研究報告だ。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2510/31/news022.html
28 days ago
0
2
2
「葬送のフリーレン」のキャラ・ゼンゼの“髪の毛攻撃”を体験できるヘルメット 青学大の学生らが開発
www.itmedia.co.jp/news/article...
プレイヤーの指示で自身の髪の毛を伸ばし触手のように動かすことで岩を砕く→頭皮に髪の毛が引っ張られた感覚が提示されるヘルメット
loading . . .
28 days ago
0
0
0
万博の落合館「null2」で使用した技術、筑波大学がコード公開 スマホだけで動く実写3Dアバターを作成
www.itmedia.co.jp/news/article...
撮影からアバター作成までスマホ(ブラウザ上)のみで簡潔。自分のリアル3Dアバターを5分で簡単作成。しかも動く
loading . . .
万博の落合館「null2」で使用した技術、筑波大学がコード公開 スマホだけで動く実写3Dアバターを作成
筑波大学 落合陽一研究室(Digital Nature Group)に所属する研究者らは、スマートフォンのカメラで自分の姿を撮影するだけで、わずか5分で写実的な3Dアバターを作成できる技術を提案した研究報告を発表した。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2510/29/news030.html
30 days ago
0
0
0
Microsoftの1ビットLLM「BitNet」の進化版「BitNet Distillation」、既存マルチモーダルLLMで長文を画像化する効率的AI処理など生成AI技術5つを解説(生成AIウィークリー)
www.techno-edge.net/article/2025...
LLMの特定タスク向けに1.58ビット精度に微調整する軽量モデル「BitNet Distillation」(BitDistill)
loading . . .
Microsoftの1ビットLLM「BitNet」の進化版「BitNet Distillation」、既存マルチモーダルLLMで長文を画像化する効率的AI処理など生成AI技術5つを解説(生成AIウィークリー) | テクノエッジ TechnoEdge
この1週間の気になる生成AI技術・研究をいくつかピックアップして解説する今回の「生成AIウィークリー」(第118回)は、既存の大規模言語モデル(LLM)を特定タスク向けに1.58ビット精度にファインチューニングする軽量アプローチ「BitNet Distillation」や、写真1枚から複数視点画像、動画までを入力に高精度3D空間を生成できるAIモデル「HunyuanWorld-Mirror」を取り...
https://www.techno-edge.net/article/2025/10/29/4687.html
30 days ago
0
1
0
言葉が汚い人ほど正直者? 7万人を対象に言葉遣いと誠実さを分析 海外チームが2017年に発表
www.itmedia.co.jp/news/article...
ののしり言葉を使う人ほど誠実度が高かった。冒涜的な言葉遣いを使う理由は相手への侮辱や威嚇ではなく本音の感情表現と多数が意見
loading . . .
言葉が汚い人ほど正直者? 7万人を対象に言葉遣いと誠実さを分析 海外チームが2017年に発表
オランダのマーストリヒト大学などに所属する研究者らは2017年、冒涜的な言葉遣いと人格特性の関係を調査した研究報告を発表した。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2510/29/news029.html
30 days ago
0
1
0
英国の16歳少年がレゴのみで“人間の手”を再現。国際ロボット会議IROSで“親子論文”を発表
levtech.jp/media/articl...
息子が作った緻密なレゴハンドを父(ロボット工学教授)が手伝い論文発表。ヒモ2本(主動筋と拮抗筋)をモーターで動作させ指の開閉を瞬時に行う。各指はバラバラではなく連携し動く仕組み
about 1 month ago
0
1
0
これは“サーベイ論文DDoS攻撃”だ──ChatGPT公開後に起きている学術界の論文汚染の実態
www.itmedia.co.jp/aiplus/artic...
サーベイ論文は専門家が長期間文献を精査し知見をまとめる作業→AIが質の悪いサーベイ論文を大量生成→重複も多く関連が低い論文の引用や存在しない論文の引用も→他研究者が参考にする
loading . . .
これは“サーベイ論文DDoS攻撃”だ──ChatGPT公開後に起きている学術界の論文汚染の実態
中国の上海交通大学に所属する研究者らは、大規模言語モデル(LLM)の登場により、生成AIによるサーベイ論文の増加していると指摘した研究報告を発表した。
https://www.itmedia.co.jp/aiplus/articles/2510/27/news027.html
about 1 month ago
0
4
4
AIも脳が腐る。“Xの人気だが低俗な投稿”を見続けるとAIも品質が低下(生成AIクローズアップ
www.techno-edge.net/article/2025...
いいね多い短文や陰謀,裏付けない主張,表面的ライフスタイル等のジャンクX投稿をAIに与えると推論長文理解が低下。サイコパス化し有害内容生成。綺麗なデータで再学習しても回復せず
loading . . .
AIも脳が腐る。“Xの人気だが低俗な投稿”を見続けるとAIも品質が低下(生成AIクローズアップ) | テクノエッジ TechnoEdge
今回は、大規模言語モデル(LLM)が低品質なウェブテキストに継続的に晒されることで、認知機能の低下を引き起こすことを明らかにした論文「LLMs Can Get “Brain Rot”!」を取り上げます。
https://www.techno-edge.net/article/2025/10/27/4679.html
about 1 month ago
0
3
0
50歳以上の精子、約25個に1個が変異 「子に発達障害やガンなどをもたらす可能性」 英国チームが発表
www.itmedia.co.jp/news/article...
50歳以上は100個に3~5個の精子が子の病気(発達障害やがんと関連)を引き起こす可能性のある変異。Nature誌で論文発表
loading . . .
50歳以上の精子、約25個に1個が変異 「子に発達障害やガンなどをもたらす可能性」 英国チームが発表
英国のWellcome Sanger Instituteなどに所属する研究者らは、精子の遺伝子変異を詳しく調べた研究により、父親の年齢が上がるにつれて子供に病気を引き起こす可能性のある変異が増えるという研究報告を発表した。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2510/27/news028.html
about 1 month ago
0
0
0
“ほぼ無限”の動画をリアルタイムに理解できるAI「StreamingVLM」、1台のH100 GPUで320億パラメータのLLMを強化学習できる「QeRL」など生成AI技術5つを解説(生成AIウィークリー)
www.techno-edge.net/article/2025...
loading . . .
“ほぼ無限”の動画をリアルタイムに理解できるAI「StreamingVLM」、1台のH100 GPUで320億パラメータのLLMを強化学習できる「QeRL」など生成AI技術5つを解説(生成AIウィークリー) | テクノエッジ TechnoEdge
この1週間の気になる生成AI技術・研究をいくつかピックアップして解説する今回の「生成AIウィークリー」(第117回)は、過度な圧縮をしない画像生成AI技術「RAE」や、長時間動画をリアルタイムに理解できるAIモデル「StreamingVLM」を取り上げます。
https://www.techno-edge.net/article/2025/10/24/4677.html
about 1 month ago
0
0
0
あなたはどのタイプ? 睡眠と健康の5パターン、脳解析で特定 海外チームが発表
www.itmedia.co.jp/news/article...
1パターンに日中は精神的ストレスやネガティブ,機能障害が多いが夜はぐっすり寝れるタイプがあり睡眠で回復する。他のパターンには夜中に何度も起きるタイプは感情を内に溜め込み攻撃的など
loading . . .
あなたはどのタイプ? 睡眠と健康の5パターン、脳解析で特定 海外チームが発表
カナダのコンコーディア大学やシンガポール国立大学などに所属する研究者らは、770人の健康な若年成人を対象に、睡眠パターンと健康、認知、ライフスタイルを統合的に分析し、5つのタイプに分類されることを特定した研究報告を発表した。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2510/24/news040.html
about 1 month ago
0
1
1
夜に光を多く浴びる人ほど、精神疾患リスク増──光を浴びる時間とメンタルの関係
www.itmedia.co.jp/news/article...
8万人を調査(現代人は屋内で過ごす時間が約90%)夜に光を多く浴びるとうつ病リスクが30%高く自傷行為や不安障害,PTSD等も増加。日中に多く光を浴びると鬱病が約20%低下,他の疾患も軽減
loading . . .
夜に光を多く浴びる人ほど、精神疾患リスク増──光を浴びる時間とメンタルの関係 豪州チームが23年に発表
オーストラリアのモナシュ大学などに所属する研究者らは2023年、光への曝露パターンと精神疾患の関連が明らかになった研究報告を発表した。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2510/24/news042.html
about 1 month ago
0
2
0
LLMの開発効率化に革新? 中国DeepSeekが「DeepSeek-OCR」発表 “テキストを画像化”でデータ圧縮
www.itmedia.co.jp/aiplus/artic...
一枚の画像は千の言葉に値する――フォトリーディング風に長文そのままではなく画像にしてAI処理→計算量が減り効率化。図表や化学式なども理解。1台のA100で1日20万ページ処理
about 1 month ago
0
0
0
2カ月で髪が太く濃く、抜け毛63%減 新配合ヘアケア製品を臨床試験60人で実証 台湾チームが研究発表
www.itmedia.co.jp/news/article...
ツボクサから抽出し改良したヘアケア製品を60人に56日間使用→3.5cmの伸び,頭皮の脂っぽさも59%減少,髪の太さ27.9μm増加,髪の密度も23.9%増加,抜け毛も63.6%改善
loading . . .
2カ月で髪が太く濃く、抜け毛63%減 新配合ヘアケア製品を臨床試験60人で実証 台湾チームが研究発表
台湾の弘光科技大学やSchweitzer Biotech Companyに所属する研究者らは、開発した頭皮ケア製品が、わずか2カ月で髪を太く、濃くし、抜け毛を大幅に減らすことを実証した研究報告を発表した。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2510/22/news030.html
about 1 month ago
0
0
0
“3Dプリントする動画”から設計情報を盗むサイバー攻撃 ノズルの動きを解析、AIでGコード復元
www.itmedia.co.jp/news/article...
3Dプリントする様子を撮影した動画1本から印刷物の設計情報を抜き出す攻撃。ノズルの動きや押出タイミングを解析しGコードを復元
loading . . .
“3Dプリントする動画”から設計情報を盗むサイバー攻撃 ノズルの動きを解析、AIでGコード復元
米ジョージア工科大学などに所属する研究者らがは、3Dプリンティングプロセスを撮影した動画1本を解析することで、製造物の設計情報を盗み出す攻撃手法を実証した研究報告を発表した。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2510/22/news028.html
about 1 month ago
0
0
0
自分の皮膚細胞から“卵子”を作る技術 Nature系列誌で米研究者らが発表 不妊治療への応用目指す
www.itmedia.co.jp/news/article...
自分の皮膚細胞から作製した卵子を精子と受精→胚盤胞まで発育したのは8.8%。卵子を持たない不妊患者が自身の遺伝子を持つ子供を授かる可能性へ
loading . . .
自分の皮膚細胞から“卵子”を作る技術 Nature系列誌で米研究者らが発表 不妊治療への応用目指す
米オレゴン健康科学大学に所属する研究者らは、体細胞から機能的な卵子を作製する技術を発表した研究報告を発表した。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2510/20/news025.html
about 1 month ago
0
1
0
霊長類の“若返り”に成功か? サルにヒト幹細胞を注入→老化の逆転現象 中国チームが発表
www.itmedia.co.jp/news/article...
人間だと70歳ほどのサルに44週間遺伝子操作したヒト幹細胞を注入→脳萎縮や骨粗しょう症が減少し生殖機能が改善,細胞が5-7年若返った。副作用なし
loading . . .
霊長類の“若返り”に成功か? サルにヒト幹細胞を注入→老化の逆転現象 中国チームが発表
中国の首都医科大学や中国科学院などの研究者らは、特殊な幹細胞を使ってサルを若返らせることに成功したという研究報告を発表した。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2510/20/news024.html
about 1 month ago
0
1
0
同じような答えを繰り返す“退屈なAI”が、プロンプトのわずかな工夫で多様性ある回答(生成AIクローズアップ
www.techno-edge.net/article/2025...
似た質問に毎回同じ回答ばかり返すAIにうんざり→微調整やAPI不要でプロンプト少し工夫→多様な出力に。様々な角度の個性的な物語創作やアイディア出し,画像生成へ
loading . . .
同じような答えを繰り返す“退屈なAI”が、プロンプトのわずかな工夫で多様性ある回答(生成AIクローズアップ) | テクノエッジ TechnoEdge
特に興味深いAI技術や研究にスポットライトを当てる生成AIクローズアップ。 今回は、AIの生成において、同じような答えばかり返ってしまう問題を解決する方法を提案した論文「Verbalized Sampling: How to Mitigate Mode Collapse and Unlock LLM Diversity」を取り上げます。
https://www.techno-edge.net/article/2025/10/20/4669.html
about 1 month ago
0
0
0
ほぼ全ての“回転”を元に戻せる新原理を発見。回転角を調整し2回繰り返すだけ、数学的に解明
levtech.jp/media/articl...
コマが回転し動いても元の開始地点に戻せる原理を発見。複雑に回転し移動するコマを戻すのは通常至難の業。この方法だとほぼ全ての回転(ロボットや量子ビット等)を初期状態に戻せる
about 1 month ago
0
2
1
巨大AIを打ち負かす、わずか700万パラメータの超小型AI「TRM」、著者自身が論文プレゼンする動画を自動生成するAI「PaperTalker」など生成AI技術5つを解説(生成AIウィークリー
www.techno-edge.net/article/2025...
Gemini 2.5 Proなどを上回る「TRM」。論文から著者プレゼン動画を自動生成「Paper2Video」
loading . . .
巨大AIを打ち負かす、わずか700万パラメータの超小型AI「TRM」、著者自身が論文プレゼンする動画を自動生成するAI「PaperTalker」など生成AI技術5つを解説(生成AIウィークリー) | テクノエッジ TechnoEdge
この1週間の気になる生成AI技術・研究をいくつかピックアップして解説する今回の「生成AIウィークリー」(第116回)は、巨大AIを凌駕する、わずか700万パラメータの小型AI「TRM」や、AIが9,300人の顧客を演じて製品の購買意欲を予測する消費者調査シミュレーションシステムを取り上げます。
https://www.techno-edge.net/article/2025/10/17/4666.html
about 1 month ago
0
1
0
東大、“独立したキー”を自在に配置できる新キーボード開発 キー単位で気軽に再配列
www.itmedia.co.jp/news/article...
キー1つ1つがどこ置いても独立動作(NFC)するので気軽にいつでもキー単位で3D再配置可能。遅延は平均26ミリ秒。ボード側は粘土と砂鉄を使用。ボードも分離し動かせるので全体も調整可能
loading . . .
about 1 month ago
0
0
0
Load more
feeds!
log in