🧸
@madokaizuka.bsky.social
📤 15
📥 19
📝 951
主に小説を書いています。 ご依頼→madokaizuka◎gmail 実績・賞歴など→
https://madokaizuka.tumblr.com/
急速に元気失われのびてる
about 10 hours ago
0
0
0
いま書いてるのがアンドロイドもの?だからそういう意味でも見ときたい
about 17 hours ago
0
0
0
ミルキーサブウェイまだみてないけど二次創作が無限に流れてきて知った気になってる
about 17 hours ago
0
0
0
文章がへたでウケる音頭
1 day ago
0
0
0
おれはやるぞ おれはやるぞ
1 day ago
0
0
0
#読了
山中千瀬『死なない猫を継ぐ』 現実への怒りと絶望、でも生きていくには諧謔を交えて前に進んでいくしかない。女性性への抑圧、さらに異性愛規範、二重に押しこめられた内側からの女性への、連帯でも突き放しているわけでもない静かなまなざしが印象的でした。 せっけんがうまく泡立つ日々にほらいつか死ぬような体がきれい そしてまた水道水の旬が来る冷えた素足で廊下をゆけば ナプキンの羽をつたって落ちてくる血よ飛ぶための羽がよかった
1 day ago
0
0
0
ねこが膝にいるため読書
2 days ago
0
2
0
「エスプリ」がファッション用語として使われているのを見るたびギョッとしちゃう
2 days ago
0
0
0
1日の前半に本を読むとうっかり体力を使いすぎて他のことができなくなることを学んだのでがまん
2 days ago
0
0
0
でも昨日1000字書いたしいいか
3 days ago
0
0
0
疲弊につき本日ノルマ未達
3 days ago
0
0
0
Adobeで開いたPDFに手書きする時の挙動独特すぎてこわい 2回くらい書いたもの全部消えた
4 days ago
0
0
0
#読了
黒田八束『ゴースト・イン・ザ・プリズム』 自閉スペクトラムを持ち、その特性から家族やクラスメイトとうまく関われない主人公。大好きな叔母が亡くなったことをきっかけに不思議な噂をめぐる冒険に足を踏み出していく。ありのままの自分でいいとか、人の役に立つとか、いいことのように言われがちだけれど、どんなに努力しても難しい人はいるし、社会はそちら側を簡単に切り捨てる。痛みも気づきも多い本でしたが、同時に子どもたちの冒険譚を楽しく読みました。
4 days ago
0
1
0
むつかしいことなんもわからない
4 days ago
0
0
0
一人大反省会 はー
4 days ago
0
0
0
世間の平均からいくとまったくフットワーク軽い方ではないが、この陰気で内向的な性格を考慮するとかなり頑張っている方だと思う
4 days ago
0
0
0
ここから元の軌道に戻せる気がしない
5 days ago
0
0
0
どうして私はプロットをガン無視して進めてしまうんですか?
5 days ago
0
0
0
#読了
馬場毛玉『かってに佐賀本』 北見文芸フリマで買った小冊子。佐賀に縁もゆかりもない道民だけどとにかく佐賀へ旅行するのが好きで勝手に作った、というコンセプトが面白すぎる。雪が降らない地域の秋冬の区別がつかないという理由で一つの章にまとめられているのもツボ。どの紹介スポットも素敵だったけどバルーンフェスタに行ってみたい。
5 days ago
0
2
0
次何読もうかな
5 days ago
0
0
0
ペンギンの切ない描写を読むたびにねこを撫でることで読み終えることができました
5 days ago
0
0
0
#読了
アンドレイ・クルコフ『ペンギンの憂鬱』 ソ連崩壊直後のウクライナ。売れない小説家の主人公は追悼記事を書き溜めておく仕事を得るが、それをきっかけに奇妙な出来事に巻き込まれていくことになる。ペットのペンギンはしつこく描写されているわけではなく、主要な筋はきちんと人間の物語なのにものすごく存在感がある。白と黒の無彩色、意外と大きい、丸っこくてどこか愛おしい、孤独のメタファーとしてペンギンほど優れている動物はいないと思わされた。
5 days ago
0
1
0
明日どきんちょうの予定があるのでややナーバス
5 days ago
0
0
0
さんまは生殖器と肛門が繋がっていないものが新鮮という見分け方を知って最強になった
5 days ago
0
1
0
今年のさんまはまじでおいしい
5 days ago
0
0
0
バズっている長谷川あかりさんのさんまの酒蒸しおいしかったです
5 days ago
0
2
0
無職なんだし家事やってから小説書こうと頑張ってたけどそうすると小説書けなくて〆切前にすべてを犠牲にしながら書くこととなり結局家事もできてないじゃん…ということが続いているので小説を優先させる(ただし少しずつ)生活をためしてみる
6 days ago
0
0
0
小説の中心部分を物語だと思っていない派閥なので物語を全面に打ち出している賞とかは相性悪いかなーと優先度を下げたりしている が、そもそも今年はどこもだせていない…
6 days ago
0
0
0
今日こそ原稿を再開させる…!
6 days ago
1
0
0
しかし読んだことない本を優先しがちなので迷うな…
7 days ago
0
0
0
巨匠とマルガリータ新潮文庫で出るんか なんもわからない大学一年のときにぱぱっと読んじゃったから再読してもいいなあ
7 days ago
0
0
0
ご紹介いただいてます!ソーラーパネルSFを書きました
add a skeleton here at some point
8 days ago
0
4
3
ホドロフスキー原作の漫画、おもしろそう 支援してみました
8 days ago
1
1
1
reposted by
🧸
書肆喫茶mori〜海外コミックスのブックカフェ
about 1 month ago
サウザンコミックス第12弾『ボルジアの血脈』のフライヤーをいただきました! ホドロフスキー&ミロ・マナラという海外マンガの巨匠コンビによるボルジア家ものって面白くないはずがない!クラファンは10月27日までだそうです!
greenfunding.jp/thousandsofb...
0
12
7
体調悪すぎだけどえらいので郵便局へ行った…
8 days ago
0
0
0
なぜこんなに疲労が…
9 days ago
0
0
0
30分以上縦になることができない😭
9 days ago
0
0
0
日本だとキューライスのアニメーションくらいしか近しい雰囲気のものを知らないが、きっといろいろあるのだろうな
9 days ago
0
0
0
とりあえずハイパーボリア人を見たい もう少し見識を広げたい…
9 days ago
1
0
0
メルマガに書いたオオカミの家の感想のなかにシュヴァンクマイエルとホドロフスキーの名前をなんとなく出した(私の引き出しにそれしかなかった)けどXで調べてたら監督がシュヴァンクマイエルのファン&ホドロフスキーも世代は違うけどチリ出身の情報が入りアやっぱ関連性?あるんだとなった…
9 days ago
0
1
1
いまもコンプレックスにかわりはないけどいい感じにどうでもよくなれた気がする
9 days ago
0
0
0
むかしは肌がほんとにほんとにコンプレックスだったからとにかく隠そうとあらゆるものを塗りたくっていた…
9 days ago
0
0
0
最近のメイク動画を色々と見てファンデつけすぎだったことに気づく
9 days ago
0
1
0
今月はも少し読みたいね
10 days ago
0
0
0
8月もレシピ本はパラパラ読んでたけどまあ読了記録つけるほどじゃないので…
10 days ago
0
1
0
#読了
四葩ナヲコ『その朝が来たら』 140字小説集。夢見がちな少女が周囲のさまざまなものにときめき、現実との落差に傷つきながら成長し、やがて母となって子供たちを見守る。人生のなにげない場面や心象風景を切り取ったかのような作品が並んでいるのが印象的でした。
10 days ago
0
1
0
調子いいときはゆっくり読むのと並行してサクッと読んだりもできるんだけど そして調子が悪い時に限って重めのが読みたくなる(心が重いから)
10 days ago
0
0
0
ここ半月くらい『ペンギンの憂鬱』をゆ〜っくり読み進めています
10 days ago
0
0
0
本をぜんぜん読めてない(T . T)
10 days ago
0
0
0
秋になったら急に魚がおいしい
11 days ago
0
0
0
Load more
feeds!
log in