あのひと。
@anohito401.bsky.social
📤 300
📥 74
📝 279
えをかくひと。 たまによく喋る
https://x.com/anohito401
あれか、単純にターゲットの年齢層もあるのか 学生向けだと、過剰なアオリの方がウケいいもんね
2 months ago
0
0
0
なんでイラスト講座系の動画のサムネとタイトルは、 過剰なアオリが多いのだろう あとネガティブワードも使われがち やっぱり、そうしないと再生数とれないのかな?
2 months ago
0
1
0
ツイッターすらまともに見てないのに、ブルスカを見れるワケなかった。
3 months ago
0
1
0
完成間近だった絵を塗り直してる😂
3 months ago
0
2
0
すごくわかりやすかったです
3 months ago
0
0
0
着せ恋の一話見てきた たしかにこれは、けろりらさんだ!
3 months ago
0
0
0
これだから、機器のOEMは嫌いなんだ……
3 months ago
0
1
0
人生経験が乏しい
3 months ago
0
0
0
引き出しの少なさに頭を抱える
3 months ago
0
1
0
一次的な良さに、二次的な良さが内包されてると 好きというか、すごい
3 months ago
0
0
0
儚さって、ほぼ少女感だよな~ いや他にもあるか
3 months ago
0
0
0
一次的な可愛さ対して、解像度が低すぎる
3 months ago
0
0
0
コミケ作業、間に合う気がしなくてげぼぼぼぼ
3 months ago
0
4
0
浮き輪を描いてると、鼻に入った塩水の匂いと味を思い出す
3 months ago
0
3
0
色の世界は奥が深すぎる
4 months ago
0
1
0
めっちゃ頑張って、液タブの色そろえた。 そうだろうと思ってはいたけど、 sRGB99%もなかった。91%だった。 ネイティブだと100%超えてるから、色域を上手いこと制限したいんだけど、やりかた分かんなかった。 誰か教えてくれ~
4 months ago
0
2
1
全てのモニターで、ターコイズブルーだけ数値が高いんだけど キャリブレーターの初期不良?それとも、おま環?
4 months ago
0
1
0
キャリブレーションする前のsRGBの方が、正しい色に感じる…… 一体なにを信じればいいんだ……
4 months ago
0
0
0
買っちゃった Spyder X2 Elite 3.3万円 これでKanvas pro 19 がハードウェアキャリブレーションできるらしい huionに問い合わせて確認もしたし、大丈夫なはず 液タブがダメでも、BenQのほうは確実にハードウェアキャリブレーションできるらしいから、よしとする。 さらば色ズレ ストレスとともに消えよ
add a skeleton here at some point
4 months ago
0
4
0
窓とか、扉とか、車線とか、そういう空間を分かつものが好き 今いる場所以外にも、世界は広がっていると認識させてくれる
4 months ago
0
3
0
キャリブレーターを買うか悩んでいる それがないと、カラマネモニターの持ち腐れだし 色が信用できるモニターがあるだけで、お絵描きのストレスがひとつ減る ただし、高い
4 months ago
0
2
1
誰かが選んだ青で、りんごを塗りたくない
4 months ago
0
1
0
青いりんごを描いていいんだよ りんごが青く見えたらならね
4 months ago
0
1
0
待つ季節
#ブルアカ
4 months ago
0
210
47
知識無いなりに頑張って描きましたって感じ 早く脱却したい
4 months ago
0
7
0
reposted by
あのひと。
なは*
4 months ago
#ブルアカ
0
9
3
ランドセルを背負った、下校中の小学生が 歩きスマホしながら横並びに道を歩いてて、時代の変化を感じた でもすれ違うとき挨拶されて、変わらないモノも感じた
4 months ago
0
2
0
もしかしなくても、噓つきじゃ~ん 今から28時間後だよ
add a skeleton here at some point
4 months ago
0
1
0
もしかしなくても、コミケの当落明日じゃ~ん(28時間後)
4 months ago
1
3
1
本当に難しいよ 夢中になるほど、手癖で描いちゃうし 頭で考えながら作業すると、疲労とストレスで手が止まるし
4 months ago
0
1
0
常に上達を意識しながら描くことを常態化する。たったこれだけが、どれだけ険しいことなのか、絵を描き始めた頃の僕は知らなかったんだ……
4 months ago
0
1
0
今できないが、やる理由
4 months ago
0
1
0
大ラフって、考える工程じゃなくて、見つける工程なんだ
4 months ago
0
2
0
汚い例えをTLに流してしまった……
4 months ago
0
1
0
アイデアって、うんちだ ふんばっても、出ないときは出なくて こらえても、出るときは出る そして食べたモノによって、質が変わる
4 months ago
0
5
0
自分に足りない能力が分かったが、 その鍛え方も、発動の仕方も分からない
4 months ago
0
1
0
reposted by
あのひと。
菌
5 months ago
12
771
182
reposted by
あのひと。
グリ男
4 months ago
カグラバチ
2
413
118
この世のすべては主観でできているのかも知れない
4 months ago
0
1
0
結局ね、夢中に勝る努力はねぇってことだ
5 months ago
0
3
0
でも、次やることを明確にするのは効果あった
add a skeleton here at some point
5 months ago
0
3
0
効率上がるかなと思ってtodoリスト実践してたけど、お絵描きの認識が「やりたいこと」から「やること」になって、かえって効率落ちた
5 months ago
0
1
1
動画の人が上手いと、こういう作画ができるのかな? アニメの制作体制あんまり知らない……
add a skeleton here at some point
5 months ago
0
1
0
同じ理由で、ぼざろ好き
5 months ago
0
3
0
エロマンガ先生のアニメ見返してたけど、 やっぱ作画が良い~ 細かい動きに感情が乗ってる こういう作画がとても好き
5 months ago
0
0
1
なんやかんや絵描くのたのしい~
5 months ago
0
2
0
無くしてたと思ってた、液タブ用のグローブ見つけた!うれしい!
5 months ago
1
2
0
修正重ね続けたら、着地点が見えなくなってた
5 months ago
0
0
0
で、シェイプを見てどーすんの?って、 リズムとバランスを整える その良し悪しは、知らん。感覚。 自分もまだまだ使いこなせてないから、 ここまでの話はすべて、机上の空論~~
add a skeleton here at some point
5 months ago
1
3
0
いわゆる、シェイプの話なのかな 画面作りで用いられがちな気がするけど、もっとミクロな視点でも活用できるってことが言いたいのかもしれない
add a skeleton here at some point
5 months ago
0
1
1
Load more
feeds!
log in