sikke
@antleredbook.bsky.social
📤 184
📥 288
📝 3990
だれにたのまれるでもなく。はわわ。
火星をコケと地衣類の惑星にしよう。
about 3 hours ago
0
1
0
reposted by
sikke
読売新聞(非公式bot)
2 days ago
コケ胞子が宇宙空間で9か月生存、火星の「地球化」に応用できる可能性…北大など研究チーム
https://www.yomiuri.co.jp/science/20251120-OYT1T50246/
loading . . .
コケ胞子が宇宙空間で9か月生存、火星の「地球化」に応用できる可能性…北大など研究チーム
【読売新聞】 真空状態の宇宙空間に約9か月間さらしたコケの胞子が、地上で問題なく発芽し成長したとの研究結果を、北海道大などの研究チームが発表した。強い紫外線や大きな温度差がある環境でも胞子が生き延びられることが示され、火星などを人間
https://www.yomiuri.co.jp/science/20251120-OYT1T50246/
0
3
1
かわいい。
about 6 hours ago
0
1
0
reposted by
sikke
コレダソン
about 6 hours ago
新刊が出るかかなり微妙になってきたが、ボルゾイのケルベロスシールは出る
0
152
61
about 7 hours ago
0
7
0
年末ジャンボを買いました。宝くじの収益の36%は全国都道府県の公共事業費として使われるわけだからして、これは決してお金が欲しいという射倖心からではなく、あくまで寄付なんです。信じてください。本当なんです。
about 8 hours ago
2
6
0
地球、格安。
about 8 hours ago
0
6
0
探検ファクトリーを見ました。地球儀をつくる仕事、めちゃくちゃいいな〜。遠くの国の国名が変わったり、アラル海が干上がったりすることがダイレクトに関係する仕事、ロマンがある。そして北半球と南半球をぴったりズレなく合わせるときのコツはインドネシアのスラウェシ島を基準にすることらしい。一生使わないTipsだ。
www.web.nhk/tv/pl/series...
loading . . .
埼玉・地球儀工場 まさか手作業だったとは!最新の技術も | 探検ファクトリー
【NHK】漫才コンビ・中川家と、すっちーが魅力あふれるモノづくりの現場へ。舞台は埼玉・草加市の地球儀工場。平面の地図をどうズレなく、しわなく球体に仕上げるのか?謎に迫る。
https://www.web.nhk/tv/pl/series-tep-Y5G7RL6WX3/ep/7YJ7335VKW
about 11 hours ago
0
4
0
昨晩残った刺身を入れたみそ汁、だ〜い好き。たっぷり生姜を効かせてな。アジとかハマチとか青物系が特にいいですね。難点は前の晩に刺身を余らせなければいけないところだ。実家で暮らしてた頃は刺身なんて一尾まるごと捌くところからだったから(大抵は釣りや親戚からの貰いもの)大量に刺身ができてたんで問題なかったんだけども。
about 11 hours ago
0
3
0
お、ポインセチアの出荷がはじまったな。
about 12 hours ago
0
3
0
あんまりXの揉め事を持ち込むのはあれなんだけどもさ。外国に行ったときは、観光客に対してレディメイドなお店じゃなくて、そこに暮らしている人たちが普通に通っているお店に行きたいじゃん?長居するとか荷物が邪魔とかはさ、待ってる人がいるから食べ終わったら出て?とかデカい荷物はそこに置いて?とか個別具体に国籍関係なく言えばいいじゃん?それは別に日本人でもやるやつおるやろし。俺は旅先で自分の知らない立ち蕎麦みたいな文化があったら、入ってみたい…!と思いつつも、ルールがわからないから遠慮しちゃうタチだから、こういう話は悲しいなと思う。
news.yahoo.co.jp/articles/d58...
loading . . .
外国人観光客に「ランチタイム来店遠慮して」 富士そば店舗の貼り紙が波紋、運営会社は撤去指示「失礼だった」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
関東を中心に出店している「名代富士そば」の店舗で、旅行者に対して、「ランチタイムの来店をご遠慮ください」と呼びかける貼り紙が掲示されていたと、Xで写真が投稿され、波紋が広がっている。 ここで言
https://news.yahoo.co.jp/articles/d581de125535e1a846f4ea99e122d6eb275e47ba
about 23 hours ago
1
27
11
奥さん、今年のインフル患者数、去年の40倍ですって。やだわあ。
1 day ago
0
6
0
スタッフドクラム、うまそうだねえ。やってみたいなあ。でも二枚貝はばかみたいに高いんだよな…。堰や河川改修は環境に配慮する形で進め、むやみな干拓や埋め立てをやめて干潟を守りましょう。おいしい二枚貝をすぐそこで獲って食べるために。
haustin.exblog.jp/19119326/
loading . . .
谷先生の料理教室21回目-スタッフドクラム、ウサギと栗の煮込み、ブッシュドノエル | カリフォルニアよりひらめきレシピと日々のあれこれ
今年も早いもので、今年最後の料理教室となりました。 前菜は、K君が大きなClamを使った詰め物がたべたい、というので、先生が大きなチェリーストンクラ...
https://haustin.exblog.jp/19119326/
1 day ago
0
5
0
フナクイムシの食用利用研究で養殖がはじまっているらしい。ぜったいうまいやん。しかも成長が早くエサは木でよく、貝殻部分は小さく歩留まりがいいという都合のよさ。当然味もよく「Naked Clams」と表現されている。吉池に並んでほしいな。
nautil.us/naked-clams-...
loading . . .
Naked Clams and Sunken Ships
Naked Clams and Sunken Ships: A brazen plan to grow an animal that has been the bane of sailors for centuries—to feed the world.
https://nautil.us/naked-clams-and-sunken-ships-1243689/
1 day ago
1
24
10
2 days ago
0
9
0
紙のトマトが落ちている🍅
2 days ago
0
6
0
タケノコ系ランの落葉の季節ですが、この人たちみんな落葉する葉っぱに律儀にキリトリ線入れるんだよな。合理的な設計だ。
2 days ago
0
5
0
コロッケ。ポテトサラダと並んで、自宅で作ると手間の割には完成品がそのまんまコロッケでしかない(市販品でもよかったのでは…?)と言われる向きもあるようですが、個人的には逆で、市販のコロッケは軒並み変な甘さがついていて画一的な味のものがほとんどだから、コロッケこそ自作したいんだよな。自炊したコロッケの味を外食や中食で得るのは探さないとなかなか難しいと思う。…まあ、独居で少量(しかも揚げ物)を作るのは、あまりに割に合わないので作りませんけども。
3 days ago
1
9
0
きょうの料理で和田明日香とずんの飯尾が「いっしょにつくる料理」というテーマでコロッケをつくっている。みんなでいっしょに料理する体験、いいよね。餃子とかおせちとかお味噌とかタコスとか。公民館でやりてえなあ。
3 days ago
1
6
0
いいnoteだった。感情が抑制された漫画として岩明均、あだち充に三田紀房を並べていて、たしかに…!となった。三者三様独特のグルーヴがあるんだよな。狂死郎の「色んなことが分けられないまま描かれていてすごい」というのも本当にそうだよね…。
note.com/vibaz/n/nd97...
loading . . .
漫喫の漫画ぜんぶ読む|龍村景一
漫喫の漫画ぜんぶ読む 漫喫の漫画ぜんぶ読む(第1巻を) 漫喫にある漫画「第1巻」をぜんぶ読みました。 2025年8月13日から9月21日までの間、都内の漫画喫茶に通い詰め、そこにある全ての漫画の第1巻を読みました。 かかった合計時間は約125時間、通った日数は22日、読んだ漫画の数は推定1500~2000冊、支払い総額は41510円でした。 なぜ漫喫の漫画第1巻ぜんぶ読んだのか? 自分は商...
https://note.com/vibaz/n/nd972f8da071d
3 days ago
0
9
2
猫がホットカーペットの下に潜り込んで掛け布団みたいにして使っている。
3 days ago
0
7
0
えっ…かっこよっ…!なんでこんなふうにくり抜いて地蔵を祀ったんだろ。斜面のブロック塀で掘られた祠の方が水平なんかな?あるいは地蔵が先にあって、塀を建てる際に穴をあけたとか?狙ったデザインだとしたらイカしすぎている。
x.com/moduru_2/sta...
loading . . .
もづる on X: "#ビルトイン地蔵尊選手権 https://t.co/zy61TZfWan" / X
#ビルトイン地蔵尊選手権 https://t.co/zy61TZfWan
https://x.com/moduru_2/status/1969360048012083473?s=20
3 days ago
1
4
0
防犯カメラの設置に行政から補助が出ることを知り、(これはトレイルカメラをゲットするチャンスなのでは…?)と企み、あれこれ検討してみたが、メーカーもメーカーの用意するラインナップもやたらめったら数が多くて差がわかりづらく、腹いせまじりの匿名レビューも信憑性を欠き、何をどう選んだらいいのかわからなくなり、挫折しました。世の中が複雑すぎる。
3 days ago
0
3
0
ぶたひらたけだいこんめかぶ汁。弊アカウントは具だくさんみそ汁を信仰しています。
4 days ago
0
7
0
明日の朝のために米を研いでかしておく、たった2分くらいの作業がなぜこんなにもめんどくさいのか。
4 days ago
0
4
0
YouTubeの通知が消化しても消えねえ〜。
4 days ago
0
2
0
わたしは左右盲で、かつ人によく道を聞かれる。この条件下で発生する悲劇と後悔を述べよ。(ごめん…)
4 days ago
0
7
0
俺の人生はいつだってこうだよ。
5 days ago
2
12
2
外国からの旅行者は大人しく待っているというのに、我先にと降りる人を掻き分けて電車に乗り込んでゆく "お行儀がいい" 日本人たちよ。満員電車は人を醜くする。違憲状態。
5 days ago
0
5
0
夏の間忘れていたマスクの不愉快さを思い出している。息がしにくい、メガネが曇る。鼻のあたまに吹き出ものが出る。
5 days ago
0
4
0
このあたりから師走に向けて、地方ニュースたちが加速していく感じがある。そこもかしこも冬や年末年始に備えてせかせかあわあわしだして。で、大晦日と正月で水を打ったようにしんとするんだよな。列島ニュースは一年中おもしろいけど、この時期がいちばんダイナミックで見応えがあるかも。
5 days ago
0
8
0
そういえば今年はまだ融雪装置点検のニュースを見かけてないな…(列島ニュースの録画消化が滞っているため)と思い検索したら、先週あたりにやっていた。これとこも巻きのニュースを見ないことには冬を迎えられないですからね。
news.web.nhk/newsweb/na/n...
loading . . .
本格的な雪シーズン前に 道路の融雪装置を点検 福井 | NHKニュース
【NHK】本格的な雪のシーズンを前に、福井市で11日、道路の雪を地下水などで溶かす融雪装置の点検作業が行われました。 福井市内で
https://news.web.nhk/newsweb/na/nb-3050022029
5 days ago
0
3
0
クマ対策、地形を読んでルートを特定して罠を仕掛けたり、刈り払いして見通しを確保したり干渉地帯を設けたり、どんぐりの場所や作況から今年の動向を予測したりしていて、戦国時代の戦争もこんな感じだったんかなあと思う。布陣や築城の知識が再び脚光を浴びる可能性がある。
5 days ago
0
8
0
モビプレップ
#暖めておきましたと言われると気持ち悪いもの選手権
5 days ago
0
8
1
パキスタンやミャンマーで日本の業務用中古車が重宝された結果、日本製アピールからはじまって、遊び心が加わりミーム化、独自の進化を遂げているらしい。たのしいね。リンク先のアカウントの人、写真家みたいだから写真集出してほしいな。
x.com/MitsuiMasash...
x.com/MitsuiMasash...
x.com/MitsuiMasash...
x.com/MitsuiMasash...
loading . . .
三井昌志@パキスタン旅中 on X: "パキスタンを走る「謎の日本語自動車」の世界は奥が深い。最初は日本で走っていた商用車のロゴをそのまま残していたのだろうが、そこから独自のアレンジを加えて進化していったのだ。それにしても株式会社「変態」はなかなかヤバいですね。 https://t.co/GSpb7I3pQB" / X
パキスタンを走る「謎の日本語自動車」の世界は奥が深い。最初は日本で走っていた商用車のロゴをそのまま残していたのだろうが、そこから独自のアレンジを加えて進化していったのだ。それにしても株式会社「変態」はなかなかヤバいですね。 https://t.co/GSpb7I3pQB
https://x.com/MitsuiMasashi/status/1990212913152532746
5 days ago
0
3
0
赤坂でまた刺傷事件起きてるじゃん…
6 days ago
0
1
0
革靴をヒール交換に出しました。
6 days ago
0
4
0
味噌汁ににんにく(昨日の炒め物の一部)を入れたら、味噌ラーメンの味がする。なんか得したな。
7 days ago
0
10
0
美しすぎる。とうもろこしは宇宙から来た異星植物。(陰謀論)
7 days ago
0
5
0
reposted by
sikke
michaeledward
8 days ago
Maize diversity, colorful seeds of a few corn cultivars, Zea mays by Jonas Frei
1
76
24
これはエアリプですが、テキーラはヒマドールがおいしいです。特にレポサドの方。
7 days ago
0
3
0
ぶたなめことミード。
7 days ago
1
15
1
僕は毎朝コーヒー牛乳を作って飲むんですが、今ブレンディの詰め替えパック(155g)って1000円くらいするって知っていましたか?それはもう貴族の飲み物やん。
7 days ago
0
4
0
はじめてコンビニで住民票を取得したらば、このような面妖な紙がぺらりと出てきて戸惑い、店員さんに「住民票を取ろうとしたらなんか変な紙が出てきたんですけど…」と尋ねてみると…「これ単に裏なだけですよw」と言われました。恥の多い生涯をお送りしています。
7 days ago
0
9
1
カラッパってこんなに速いんだ。あまりにも動くミニ要塞すぎる。かわいい。
7 days ago
0
1
0
reposted by
sikke
Jean-François Cudennec
8 days ago
Be ungovernable
loading . . .
14
1021
341
今年のインフルエンザワクチン、かゆめに仕上がってます。
7 days ago
0
5
1
区から不審者等発生情報というメールが来て。「出現」じゃなくて「発生」と表現するあたりがこう…不審者をヒトならざる現象として捉えている感じがしてちょっとおもしろい。なんらかの発生源もあるのではないか?怪異めいてきたな。
8 days ago
0
3
0
相模湖がダム建設で生まれた人工湖であることをはじめて知り、だとすると湖底に沈んだ集落があったってこと…?と思い検索したらば、勝瀬という集落があったらしい。西日本の海近ど平地の生まれ育ちとしては、ダムまわりの話は遠いフィクションの中にしかなかったのだが、あの相模湖がそうなのか…と俄然認識が現実感を帯びてきた。
smtrc.jp/town-archive...
loading . . .
2:県の発展を支える「相模川」の水 ~ 相模原 | このまちアーカイブス | 不動産購入・不動産売却なら三井住友トラスト不動産
戦国時代に開かれた「相模川」の舟運は、江戸時代に盛んになり、木材の運搬などに広く利用され、明治期から昭和初期までは、生活物資などを運ぶ「帆かけ舟」も見られた。「相模川」の水は、明治中期からの横浜の水道での利用をはじめ、ダムの建設で神奈川県内の水道水、農業用水、工業用水、水力発電に利用されるなど、都市や産業の発展に大きな役割を果たしてきた。
https://smtrc.jp/town-archives/city/sagamihara/p02.html
8 days ago
1
7
0
豚ばらキャベツの粒マスタード炒め。ドイツの味がする。
8 days ago
0
10
0
Load more
feeds!
log in