あおい
@sasameaoi.bsky.social
📤 118
📥 94
📝 2545
本や漫画や映画やアートが大好きな虫です 140字のミニミニSSとたまに気が向いたら短編をのせてるnoteです↓
https://note.com/tender_zinnia645
買っちゃったイヒッ
about 11 hours ago
1
7
0
これから近場でいいからプチ旅をとんどんしたいねぇ。1泊ぐらいできたらなお良いな
about 13 hours ago
0
8
0
ヨルガオ殺人事件っての読みたい
1 day ago
0
1
0
西村屋パッパのほうは含みがありそう。錦絵の特色で売ってるところへ無神経にドバドバと素人娘錦絵出されたんじゃ手前の商売に差し障るし、人気絵師引き抜きによって対抗馬をつぶすほうに比重がある
1 day ago
0
2
0
鱗の旦那の次男坊、若くてアイデアいっぱいで熱心で、そらこっちと仕事したほうが断然楽しいわな
1 day ago
0
2
0
蔦重、弟を搾取しちゃ駄目だろ
1 day ago
0
2
0
今回ばかりは蔦重を擁護できへんわ、歌さん怒っていいぞ
1 day ago
0
5
1
カササギ殺人事件読了。創作物の中の創作物という入れ子状態で、架空世界と現実がうまくリンクしながら双方解決へと転がっていくさまが秀逸でした。現実の殺人事件の方は、下巻のはじめのほうでおおよそのアテはつき(ビンゴでした!)ましたが、アティカスピュントが活躍する創作物のほうの犯人は見事に読みがハズれました(笑)
1 day ago
1
6
0
今日のべらぼうしんどいんだ?見たくなくなってきたな…
1 day ago
0
3
0
心霊と母がバトったら絶対母が勝つ自信がある。別に母に子孫を守ってくれる意思は全然ないんですよ、彼女はただひどく固くて尖った物質なので絶対折れないというだけです
3 days ago
0
5
0
カクヨムでAI小説が1位だそうで。創作だけは人間が手放しちゃだめな部分だろ…
4 days ago
0
10
1
最近、右目からだけ涙が出るのよね…
4 days ago
1
0
0
なるほど、歌麿の名前が勇助だからドラマでは耕書堂二代目の可能性があるのか
4 days ago
2
2
1
腹痛をものともせずに食事していくスタイル
5 days ago
1
8
0
ラーメンのアイデンティティって麺なのかね、汁なのかね、
6 days ago
1
8
0
定信さん、黄表紙取り締まるまではまだ理解できんでもないけどさ、学術書とかの真面目な本まで絶版にするのはほんまあかんよ、識字率9割を超える江戸の民衆のこと舐めすぎだ。衆愚のほうが治めやすいと無意識に思うておるじゃろ。この無意識に見下して実態を知ろうとしないの、お育ちの良さから来てるんだろうけど致命的な瑕疵だと思う
8 days ago
0
7
0
須原屋さん他界かと思ったら半減措置&隠居でしたか、寂しみ
8 days ago
0
3
0
ていさん、しっかり嫉妬してて、ちゃんと蔦重を愛してるんだなと安心した
8 days ago
0
6
0
歌の気持ちもよくわかるが、来週予告を見たらだんだん面倒くさくなってきてしまった、心を病んでる人は一番信頼してる人を攻撃するからねぇ、見ててめんどくさしんどいわい
8 days ago
0
7
0
つよさんが蔦重を捨てたエピソード、盛られすぎてなくてあたりまえすぎて良かった
8 days ago
0
5
0
尾張から帰ってきた頃にはつよさん亡くなってるって寸法だろ脚本よ…
8 days ago
1
6
0
シュークリームを食べましたシューッ
8 days ago
0
7
0
バレエ教室の初心者大歓迎!「入門」「初級」がぜんぜん初心者向けでないのなぜなんだろう、どこの教室行っても同じで言葉のイメージがバグる
9 days ago
0
7
0
アイスクリーム食べたらアイスクリームが「我こそは胃にあり!胃は我の領土なり!」と主張してやまないのでとりあえず今日は食べるもの控えます…胃が張ってねぇ、いやはや
9 days ago
0
6
0
衣替えをしたので偉いですえらいえらい
10 days ago
1
8
0
えっ来年の大河、天下統一までなの?!なんじゃそら
10 days ago
0
2
0
あらっ雨だわぁ☔オフトゥンとりこまなきゃ
10 days ago
0
1
0
次のヅカ公演が「美しすぎた男」で内容が気になって仕方がない
11 days ago
0
3
0
ちゃむくてガタガタしちゃう
11 days ago
1
7
0
今の若い子は匙という言葉を知らないと聞いてから今までの記憶がない
12 days ago
2
7
0
隣の家から「ぶんぶんぶん〜♬蜂が飛ぶ〜♬」という詠唱が聞こえてきたんですが隣のおばさんは蜂だったんだろうか仲間を呼んでいるのか
13 days ago
0
5
0
ドラマの北斎も馬琴もクセ強すぎて話が半分頭に入ってこなかったねぇ
14 days ago
0
5
0
つよさんが透き通った目をし出したので他界も間近なのかな、秘密明かしておさらばかな。須原屋さんも逝ったみたいだし淋しくなるねぇ
15 days ago
0
2
0
ていさん可愛かった、蔦重の「なんの本読んでるんだ?」のくだりで一言も喋らず本の表紙をぐいと見せるところとか良き…
15 days ago
0
3
0
歌も危なっかしい。まだ蔦重に愛されたい欲はあるんだ。たぶん一生そうなんだろう
15 days ago
0
3
0
歌は、やはりまだ蔦重のことが好きなんだねぇ。あんだけ強い拒絶をするということはそれだけ強い執着があるということ。ほんとに縁を切りたいときには人はとても愛想が良くなるもんですよ
15 days ago
0
5
0
突然いもしない叔母のところへ行きだすと思ったら京伝先生がいなくなる寂しさを埋めてくれますねぇニッコリのくだりは声出して笑っちゃった(笑)鶴屋さん「らしさ」全開でしたねぇ
15 days ago
0
3
0
最近、若者の脳梗塞入院が多くてさ…ブルーになっちゃう
18 days ago
1
5
0
蔦重は自分を大事にするとか、自分を心配してくれてる人がいるとか、知らないんじゃないかねぇ。あれだけコミュ強なのは裏を返せば己を否定されても別になんとも思わないということでもある。それは自分に価値があるとは思ってないからで。本に固執するのはなんかよくわからんがとにかく楽しいからっていう唯一の灯りにすがる蛾みたいな行動だと思う
21 days ago
2
8
0
蔦重のキャラは従来の少年ジャンプ系の清く正しく勇ましく、少し脳筋で友情命な主人公とは違って、地頭は良いのだがちゃんとした教育を受けてない&生育環境からくる視野狭窄傾向、暴力するほうも受ける方もどんとこい、相手の懐に入るのがうまいが抜けようとすると恫喝もする、煽り上等、チョケてこそなんぼ…ってアウトローキャラで、この馬鹿、感情移入できないと視聴者に思わせといての、でも嫌いになれない、もっとやれ、応援したいとなるの造形の妙だね!
21 days ago
0
10
1
つよさんは歌に対して聖母みたいな行動してみせるけど、以前、幼い蔦重を捨てて自分だけトンズラこいたお人だからねぇ。そして自分が捨てた子が見守る前で赤の他人の子を無償の愛とばかりに抱擁してみせる。これはこれで鬼女だと思った
22 days ago
0
8
0
定信と蔦重、お互いを見る目つきが「こいつが春町先生を殺したあの…!」って思ってる目してたけど、いや君たち2人で殺したんですよ…
22 days ago
0
8
0
定信、周りがどんどん離れていくのか如実にわかる。失脚まで秒読みか
22 days ago
1
8
0
予告で京伝が「蔦重が書けって!」ってとこ、てっきり蔦重が「俺のせいにしとけ」って指示したんかと思ってたんだけど違った、自発的に言ってた(笑)
22 days ago
0
10
0
鶴屋さんのマジ怒り、笑っちゃった。せやね怒るわな
22 days ago
0
8
0
京伝先生にはちょっと幻滅したかなぁ。ちゃらんぽらんなようでいて芯は通ったお人だと思っていけど
22 days ago
0
5
0
琵琶湖ビエンナーレは2年に1回らしくて来年は無いらしい。むむむ残念。毎年やってほしいな
loading . . .
22 days ago
0
8
0
琵琶湖ビエンナーレ2日目行ってきたよ
22 days ago
0
9
0
お耳にじゃらじゃらつけてみました。日帰りプチ旅行ってきますぅ
23 days ago
0
11
0
本日のお湯は薔薇&蘭のミルク風呂だったのでひとときアントワネット気分でございましてよセバスチャン
23 days ago
0
10
0
Load more
feeds!
log in