handlename
@handlena.me
📤 109
📥 161
📝 965
SRE / Backend engineer at Nature Inc. Posts are personal opinion.
pinned post!
Goパッケージの依存関係をあらかじめimport宣言しておくのをドキュメントから生成したら捗るんじゃない? という記事を書きました。
blog.handlena.me/entry/2025/0...
loading . . .
Go のパッケージ間依存定義をドキュメントから生成する試み
Goで開発をしているとしばしば遭遇する問題の一つに循環インポート(cycle import)がある。 今回は、あらかじめ import 宣言をしておくことで cycle import を防ぐという発想から、 ドキュメント(Markdown)から import 宣言を生成するツールを Zed の AI Agent で作ったという話。
https://blog.handlena.me/entry/2025/06/go-package-dependency/
4 months ago
1
0
0
今日のブルーインパルス
loading . . .
about 13 hours ago
0
1
0
Dailyノートにその日の予定を挿入する
#obsidian
プラグイン作った。予定のソースはGoogleカレンダー
github.com/handlename/o...
loading . . .
GitHub - handlename/obsidian-plugin-google-calendar-importer
Contribute to handlename/obsidian-plugin-google-calendar-importer development by creating an account on GitHub.
https://github.com/handlename/obsidian-plugin-google-calendar-importer?tab=readme-ov-file
1 day ago
1
0
0
なんか書くぞ
add a skeleton here at some point
1 day ago
0
7
3
lazygit、"A" (Amend last commit) でHEAD以外のcommitにも変更を放り込めるの便利すぎるな
3 days ago
0
0
0
開発マシンがやらたとメモリ食うの、使ってないMCP Serverが大量に起動してるからだった。たまに掃除しないとだ
4 days ago
0
0
0
ペン立て
8 days ago
1
0
0
有孔ボード用のフック ひとつ0.75g お安い
9 days ago
1
0
0
今まで自作のCLIツールでやってた日報フォーマット処理を、AIにObsidian Pluginにしてもらった。Obsidian上で完結するようになって捗る。
github.com/handlename/o...
loading . . .
GitHub - handlename/obsidian-plugin-task-reporter
Contribute to handlename/obsidian-plugin-task-reporter development by creating an account on GitHub.
https://github.com/handlename/obsidian-plugin-task-reporter
9 days ago
0
2
0
一周回ってカルーアミルクがうまい
15 days ago
1
0
0
ネジ試作
16 days ago
1
0
0
lazygitってカスタムコマンド設定できるんだな GitHub上のPR開くコマンド設定して捗っている
github.com/jesseduffiel...
loading . . .
Custom Commands Compendium
simple terminal UI for git commands. Contribute to jesseduffield/lazygit development by creating an account on GitHub.
https://github.com/jesseduffield/lazygit/wiki/Custom-Commands-Compendium#open-existing-github-pull-request-in-browser
17 days ago
0
1
0
reposted by
handlename
Daisuke Maki
20 days ago
個人で少し多めにだしてもいいよ!という方は個人スポンサーをご検討ください!!! 来場できないけど応援していただける方にはチケット無し版も用意しました! すでにチケットを買ってしまった方はキャンセルに応じますのでご検討ください!
ti.to/builderscon/...
#builderscon
loading . . .
builderscon::3DP #1
本イベントはITエンジニアコミュニティを中心に、3Dプリンター初級者から中級者をターゲットとしたイベントです。もちろん、ITエンジニアであることは必須ではありませんし、3Dプリントのプロでもまだこれから3Dプリンティングを始めるという方も歓迎です。3Dプリンターを使ってどんなことができるのかを見てワクワクしてほしい!3Dプリンターと3Dモデリングについて知りたいことを色々質問してほしい!あわよくば...
https://ti.to/builderscon/3dp-001
0
1
1
いつのまにか
AGENTS.md
が追加されている
github.com/obsidianmd/o...
loading . . .
obsidian-sample-plugin/AGENTS.md at master · obsidianmd/obsidian-sample-plugin
Template for Obsidian community plugins with build configuration and development best practices. - obsidianmd/obsidian-sample-plugin
https://github.com/obsidianmd/obsidian-sample-plugin/blob/master/AGENTS.md
24 days ago
0
2
0
baseから作ったファイルもzettlekastenフォーマットにする方法はないもんかな
#obsidian
24 days ago
1
0
0
3Dプリント1年生という肩書が使えるのは今だけなのでは?ということで発表者の応募をしてみた 通らなくても行きます
add a skeleton here at some point
26 days ago
2
2
0
『ライト、ついてますか?』を読んだ。 …うーん、『スーパーエンジニアへの道』を読んだときにも思ったけど、ジェラルド・ワインバーグの本は自分には合わないみたいだ。 具体例しかなくて抽象的な話が出てこないので、内容から応用を利かせる難易度が高く感じる。
amzn.to/47edy3C
loading . . .
ライト、ついてますか 問題発見の人間学
この楽しい本を訳して出すことは、著者の一人から1冊もらって以来の夢だった。一見冗談だらけに見えるけれども、実はひどく思い当たることばかり書いてある。訳者は世慣れない方で、ここに書いてあるようなことでしょっちゅう失敗をする。この本を訳したいと思い続け、深読みを繰り返したお陰で、近ごろ少し失敗が少なくなったような気がしている。本の副題にあるように、問題発見についての本である。学校では問題を解くことを教...
https://amzn.to/47edy3C
27 days ago
0
1
0
10年前に雑に作った git-purge コマンド、地味に便利でいまだに使ってるからメンテしようかしら
github.com/handlename/g...
29 days ago
0
0
0
なんかsigning commitが無効になってるなと思ったら、Claude Codeが git config set commit.gpgsign false していた・・・
29 days ago
0
0
0
便利そげ
github.com/suzuki-shuns...
29 days ago
0
0
0
おしゃれpomodoro timerとして使ってみるかー
busy.app
loading . . .
BUSY — Advanced Focus Timer
Cross-platform productivity app to block distractions and stay focused. Available on desktop, iOS, and Android.
https://busy.app/
about 1 month ago
0
0
0
Slackもliquid glassになってる
about 1 month ago
0
1
0
テストがないアプリケーションのコードをAIに書かせるのはレビューをだいぶまじめにやらないといけなくなって大して楽にならんな、となった
about 1 month ago
0
0
0
『脳に収まるコードの書き方』を読んだ。 読みやすかった(いま自分がほしい言葉に寄りすぎている気がしないでもないが)。
amzn.to/4gGcicI
サイクロマティック複雑度を7以下に抑える話はわかりやすいし納得感がある。 永続層へのアクセスを処理の両端に追いやる手法は「関数型コア・命令型シェル」と呼ぶというのを知ったので、これでまたプロンプト圧縮が捗る。
loading . . .
脳に収まるコードの書き方 ―複雑さを避け持続可能にするための経験則とテクニック
Amazon.co.jp: 脳に収まるコードの書き方 ―複雑さを避け持続可能にするための経験則とテクニック : Mark Seemann, 吉羽 龍太郎, 原田 騎郎, Robert C. Martin: Japanese Books
https://amzn.to/4gGcicI
about 1 month ago
0
1
0
本当5Gにつながると "5G+" 表記になるらしい
about 1 month ago
0
1
0
Reactに入門していた。使うのはそんなに難しくはないが、仕組みを理解しておかないとハマったときの対処が難しそうだ
about 1 month ago
0
1
0
スマホの画面がでかくなったので、日本語入力をGodanにした
about 1 month ago
0
0
0
vibetunnelでスマホからAgent Codingできて便利というのを見かけたので試してみたが、接続・表示はできてもキーボードが表示されないので何もできない。何か設定が必要?
about 1 month ago
1
1
0
ボドゲプレイしてる時間よりも収納作ってる時間のほうが長い
about 1 month ago
0
1
0
プレイヤートークン入れはSIKIRI 6がちょうど良さげ。柵の収め方がむずい
about 1 month ago
1
0
0
プラケース用のインナーケースも作っていた。SIKIRI 10 深型 にアグリコラの資源トークンが全て収まっていい感じ
about 1 month ago
1
1
0
折りたたみできるカード立てをいくつか作った結果、「一枚ずつ立てればいいんじゃないの」となった図
about 1 month ago
0
1
0
iPhone Airが届いたのでセットアップ。確かに薄いが、13 miniからの移行なのでだいぶでかく感じる
about 1 month ago
0
1
0
ページ内検索結果も Outline Panel に反映されるのか。 ページ内検索結果を一覧できないのが不便でいちいち Project Search → Filtersで対象ファイルのみに限定 ってしてた。
#zed
zed.dev/docs/outline...
loading . . .
Outline Panel | Zed Code Editor Documentation
Learn how to use and customize Zed, the fast, collaborative code editor. Official docs on features, configuration, AI tools, and workflows.
https://zed.dev/docs/outline-panel#project-search-results
about 1 month ago
0
0
0
ケースだけ先に来た
about 2 months ago
0
1
0
おー > 採用された3Dプリント部品は、従来の射出成形では再現が難しい内部機能を持つ列車パーツで、
idarts.co.jp/3dp/lego-ico...
loading . . .
LEGOの新作に史上初の3Dプリント採用 | 3DP id.arts
LEGO、新作セット「LEGO Icons Holiday Express Train」に3Dプリントされた量
https://idarts.co.jp/3dp/lego-icons-holiday-express-train/
about 2 months ago
0
1
0
iPhone 17に備えてeSIMに切り替えた
about 2 months ago
1
0
0
これ地味に大変だったので忘れないうちにEngineering Blogに書くぞ
nature.global/blog/25060/
loading . . .
太陽のリズムで、もっと自然な暮らしへ。Nature Remoで「日の出・日の入りオートメーション」が可能に! - Nature
スマートリモコン「Nature Remo」シリーズをお使いのみなさまより、「日の出と同時にカーテンを開けたい」「暗くなったら自動で照明をつけたい」といった、太陽の動きに合わせた自動操作のご要望を多数いただいておりました。 […]
https://nature.global/blog/25060/
about 2 months ago
0
4
0
蝶番があるやつの試作 適当設計でもそれっぽくなるもんだなぁ
about 2 months ago
0
1
0
Spek Kitを試してみたが、瞬く間にマッチョなコードをもりもり生産し始めるので制御が難しそうだなという感想
about 2 months ago
0
0
0
ふーむ
www.publickey1.jp/blog/25/aith...
loading . . .
アトラシアン「AI時代の業務のためのブラウザを作る」、The Browser Company買収を発表。ArcやDiaの開発元
アトラシアンは、次世代ブラウザのArcやDiaなどの開発元である「The Browser Company」の買収を発表しました。 アトラシアン共同創業者兼CEOのマイク・キャノン・ブルックス(Mike Cannon-Brookes)氏は、「...
https://www.publickey1.jp/blog/25/aithe_browser_companyarcdia.html
about 2 months ago
0
0
0
自分も後者だなぁ Web Clipは全く使ってなくて、URL+タイトルをメモする程度 整理整頓は好きなのでDataviewとかBasesは便利に使ってる
add a skeleton here at some point
about 2 months ago
0
2
0
ObsidianのBases、そのうちkanban viewも追加されるんじゃないか
2 months ago
1
1
0
reposted by
handlename
matsuu
2 months ago
nxがやられた件、日本語のニュースサイトであまり取り上げられてないな?userやorgのgithubアカウントに "s1ngularity-repository" で始まる名称のリポジトリを作られてたら侵害された可能性あります。
loading . . .
s1ngularity: supply chain attack leaks secrets on GitHub: everything you need to know | Wiz Blog
Detect and mitigate a critical supply chain compromise affecting the Nx NPM Package. Organizations should act urgently.
https://www.wiz.io/blog/s1ngularity-supply-chain-attack
0
7
2
vibe-kanban を試しているが、これ並列作業させやすすぎて一瞬でlimitに達しちゃうな
2 months ago
0
0
0
『生成AIのプロンプトエンジニアリング』を読んだ。 画像生成の仕組みとかテクニックニックとかは全然知らなかったので面白かった。
amzn.to/3USDTxn
loading . . .
生成AIのプロンプトエンジニアリング ―信頼できる生成AIの出力を得るための普遍的な入力の原則
生成AIの活用が進む中で注目される、プロンプトエンジニアリングの包括的な解説書。精度が高く望ましい出力を生成AIから引き出すためにどうすべきか、GPT-3以降の知見をもとに、LLMや画像生成モデルに共通する原則と実践手法を体系化しています。原則の解説はもとより、ハルシネーション対策や出力の安定化、評価の視点など、現場で役立つ実践的な内容を多数収録。生成AIのツール群を使いこなす際に押さえるべき知識...
https://amzn.to/3USDTxn
2 months ago
0
0
0
ZedからACP経由のGemini CLIお試しとして、Claude Code用のcustom slash commandをGemini CLI用に書き直させている。
2 months ago
1
0
0
reposted by
handlename
Zen
2 months ago
📂 you've 📂 got 📂 𝗆̶𝖺̶𝗂̶𝗅̶ folders
loading . . .
7
171
34
Claude Codeでもできるようにならないかな いまそのためだけにVScode立ち上げてるので
add a skeleton here at some point
2 months ago
1
1
0
ようやく公式機能で見分けがつけられるようになったのか
dev.classmethod.jp/articles/aws...
loading . . .
[アップデート] AWSアカウントごとに色を設定できるようになりました (プレビュー) | DevelopersIO
AWSアカウントの種類を素早く識別するために
https://dev.classmethod.jp/articles/aws-account-color-settings/
2 months ago
0
1
0
DatadogのdashboardをSafariでアプリ化して常にサブディスプレイに表示するようにしたのはいいものの、
app.datadog.com
のURLが全部アプリ化したdashboradで開かれるようになってしまって困る。
2 months ago
1
0
0
Load more
feeds!
log in