Hitomi Nishiyama
@hitominishiyama.bsky.social
📤 106
📥 29
📝 816
ピアノ弾きです こちらはひっそりと棲息
https://hitominishiyama.net/
今日、20代の女の子のレッスンで、今度の発表会は明るい曲をしたいというので何曲かタイプの違う曲を並べて聞かせたのだけど、「宝島」をかけたら、「これがいい!」と。 なんか、じーんときてしまった。 この曲、有名なだけじゃなくて、「これを演奏したい!」と思う人が滅茶苦茶多い曲なんよね。 スクエアも宝島もフュージョンも全然知らない子が、ぱっと聴いて弾きたい!って思うって。 和泉さん凄すぎる…
1 day ago
1
0
0
やばい、私のX、プロモーションに「熟年出会いマッチング」が出てくるようになった
2 days ago
1
6
4
昨日実家で、高齢の親が「京都は行く気にならん、外国人観光客ばっかりでしんどい」と言うので、「道が狭いから仕方ないけど、観光で楽しくてポジティブな外国人ばっかりで、いいと思うよ。ギスギスしてる日本人だらけの東京の街中と比べたら、街を歩いてる皆がハッピーだし」と話していた。 京都の街中はほんと、京都に来れて嬉しい人ばっかりやもんね。 今、レッスンに向かう電車で誰一人喋ってなくて、日曜日なのに、東京だなーと思う。
2 days ago
0
2
0
20年前の9月、私の人生の転機になった横濱ジャズプロのコンペがあったのだけど、その時の曲を昨日演奏して、当時の思いとか出来事がどんどん頭になだれ込んできて、どこかで書こうと思う。 自分の名前のトリオで優勝はしたけれど、当時から私は優勝したのは自分の力ではなく、メンバー二人の天才的な素晴らしさが要因だと思っていて、私がピンでデビューしたことにずっとどこか罪悪感のようなものを抱いていて、しばらくの間、それを解消したいと思い続けていた。 その感情を思い出して、うーっとなっている。 書いて解消しよう。
3 days ago
0
3
0
reposted by
Hitomi Nishiyama
ぬまがさワタリ@『いきものニュース図解』ほか3/19同時発売
3 days ago
気に食わない脚本家に徒党を組んで嫌がらせをする自称アニメファンとかを見てると、アニメファンダムってやっぱ最悪のファンダムのひとつなのだろうか、とか脳裏をよぎってしまい、それに対して「いや一般化するな、ノットオールアニメファン、それに他のファンダム(映画・アイドル・スポーツ他)にも最低な振る舞いはあるだろ」的な脳内コメントも聞こえてきて、なるほど一理あると思いつつ、とはいえ鳥ファンダムが徒党を組んで気に食わない鳥に嫌がらせをする、みたいな事例はあまり聞かないので、やはり一定のスペシャルな加害性をもっていることを前提に己に向き合ったほうが何かと安全側なのではないか、といちアニメファンとしては思った
2
431
156
出る時に、ネックレスが切れた。 今日演奏する店の近くにハードロックカフェがあって、「HardRock」って書いたダサすぎるネックレスを買うか迷ってしまった。
4 days ago
0
0
0
ヨーテボリにいる友人のピアニストから、日本のソロツアーの相談。東京の会場について。 年末で公園通りクラシックスが無くなるので、フリーインプロをできるピアノの良いライブハウスの選択肢が本当に無くなった。 彼女のことは20年以上前から知っているが、日本を出て本当に良かった音楽家の一人。応援してる。
music.apple.com/jp/album/inf...
loading . . .
Naoko Sakataの「Infinity」をApple Musicで
アルバム・2023年・6曲
https://music.apple.com/jp/album/infinity/1694021363
4 days ago
1
0
0
今、大阪の京橋のサイゼで時間潰しがてら原稿やってるんだけど、隣のボックスの大阪のおじい二人の床屋談義がおもしろくて、気が散る
5 days ago
1
1
0
しかし、大阪、非常に蒸し暑いでござる
5 days ago
0
0
0
エイリアンアース、まともな人間が少なすぎて面白い 大人不在なんやな
5 days ago
0
0
0
せっかく午前中にスポーツマッサージに行ったのに、リュックが重くてもう身体バキバキに戻った。 大阪に向かいます。 最近は新幹線の硬いアイスは、モカが流行ってます。 美味しい。
6 days ago
0
0
0
Xで、大人として見苦しい投稿ばかり流れてくる…
6 days ago
1
2
1
高校生でメタル聴いてた時、日本のメタルを聴きにくかったのは、ひとえにギターソロがダサい問題があった。 曲も歌も良いのに、ギターソロになるとダサい。 それが、10年ぐらい前にメタル鑑賞が復活したら、最近のギターソロは全然そんなことなくて、すごい進化だなと思ったのよね。
8 days ago
1
2
0
イタリアのカルチャー紹介サイトで、イタリアのジャズピアニストを紹介する連載をしているので、おさらいのように聴いたり、知らなかった新譜を聴いてみたりしているのだけど、ステファノ・ボラー二は本当に凄いな。才能が爆発しすぎている。
9 days ago
1
2
0
今日、CD先行発売の、40人限定、自主企画の小さめのコンサートをしたのだけど、20年ぐらい聴いて下さってる方が多くて、本当にありがたいことだと思った。 途中、メタルしたり、色のない音楽をしたりしても(笑)、ここまでずっと続けてライブに来て下さっていて、感謝しかない。
9 days ago
1
1
0
まだ書くけど、ローナ・ショアの新譜、何回聴いても笑っちゃう。 過剰すぎる。 シンフォニック部分が前作より発展してるから、よりおかしなことになっている。 これでギターソロが泣きメロなのがまたおかしい。 年末の年間ベスト入り決定。 去年のBlood Incantationと同じ枠。
add a skeleton here at some point
10 days ago
0
2
0
ローナ・ショアの新譜、ここまてくるとちょっと笑っちゃうのよね。 基本クサメロにグロウルに、ブラストビートにシンフォニックって、もう意味わからんくて、可笑しみすらあって。 あんたらの怒り狂った熱情がてんこ盛りすぎて、傍から見てると面白すぎて、他人事になっちゃって、全然興奮しない感じ。(褒めてる)
11 days ago
1
2
1
ローナ・ショアの新譜、狂ってて良いです
11 days ago
0
1
0
20代の生徒に「イージーリスニング」が伝わらなかった
12 days ago
1
3
0
エイリアンアース6話、見終わった。 エイリアンシリーズって、警備ガバガバか、おっちょこちょいが引き金で大惨劇になるよね。 わかってても面白いけど。
12 days ago
1
0
0
一昨日、家で「私一人で歩いてる時は、すれ違う男の人はほとんどの人が避けないよ」という話をしていて、夫は身長が高いので全く想像できないらしく、具体的に覚えておくことにした。 昨日は2回あった。 今日はさっき歩道で対向から自転車できた高齢男性、歩行者優先だし、そのまま歩いて避けなかったら、ギリで避けはって、すれ違いざまにチッと舌打ちされたよー これが当たり前の世界で生きてるのよ。
13 days ago
1
0
0
20年前、音大のポピュラーボーカル科の伴奏の仕事をしていた時に、Honestyを歌った学生が 「ア ホーネスティー」って歌って、 教授が 「誰がアホや!CDでホー言うてたか!アをつけるな!」と怒ったやりとり、いまだに思い出して笑ってしまう。
13 days ago
0
1
0
更年期の一環で腱鞘炎になりやすいとは知らなかった⋯
14 days ago
0
0
0
家で「今、左手小指が腱鞘炎だから、開いて鍵盤を押さえる練習はできないわー。エオリアンハープとか絶対弾けない」 って言ったら、 「その曲、全部エオリアンでできてるの?」と普通に言われた。 そうか、そうよねー
17 days ago
0
0
0
今日レッスンで生徒に、 「自分で出したその音、自分で愛せる?」 と聞いてしまった。 私そんな情熱的じゃないのに、レッスン中、思わずそんな言葉が口をついてでてきたので、後で自分でウケてしまった。
18 days ago
1
1
1
片側の聴力が落ちてしまってるので、今がやがやした区役所の窓口で、あちこちから番号呼ぶのが聞こえなくて、ストレスすぎる。
20 days ago
1
1
0
昨日、ベストキッドレジェンズを見て、やっぱりNYのピザはでかいなと思った。 日本のドミノ・ピザにニューヨーカーってピザがあって(NYサイズで何頼んでも茶色系)、ケータリングであれを頼むと、かつてあちらに留学や武者修行に行っていたミュージシャンたちが懐かしがって、お金がなくてこれしか食べられなかったとか話しながら、喜んで食べる。
21 days ago
0
1
0
自分の演奏でも、PAの入るライブの後は、耳にダメージが残るな。1日経ってもボワボワする。 こんなんじゃメタルのライブには行けない。
21 days ago
0
1
0
ライター食えない話がXでまわってくるけど、丁寧で時間がかかる仕事では食えないって、昔からどの分野もそうではないのかな。(うちの分野はそれは大前提で皆やってる) 短期的にバズる質の良いとは言えない仕事が、相対的に増えたのだとは思うけど。
22 days ago
1
1
0
ライセンスが切れた原盤、レコード会社の担当者が辞めて、マスターテープ(アナログ)の所在がわからん⋯
23 days ago
0
0
0
今日はKアリーナ行けたんだけど、耳がどうなるかわからなかったから、チケット取らなかった。 実際、昨日のライブでリハがしんどくて、リハ途中で切り上げさせてもらって、耳温存しないといけなかったし。 しばらくメタルのライブは無理だと思う。
24 days ago
1
0
0
エイリアンアース、悪くないのだけど、やっぱりコヴェナントの続きが見たい。 デイヴィッドの続きが見たい。
25 days ago
0
0
0
武田砂鉄はTBSラジオでしょ!
27 days ago
0
1
0
三鷹で用事を終えて、やっぱアクスタ買ったらよかったと思っている。 ピットイン、マサはこれないけどアクスタのマサなら持って行ける。
tower.jp/item/6937647
add a skeleton here at some point
27 days ago
0
1
0
渋谷タワレコでマサに散財してしまった。 今年の十番勝負のグッズ、ロゴが良い。 マサのアクスタを買うか迷って、買わなかった(笑)
27 days ago
0
1
1
あー、ピットインでメタルのバンド、5年半ぶりなのか。 ピットインぐらいしかこんなコンセプトのバンドを受け入れてくれなさそうだったから、最初からずっとピットインだった。 時間経ってしまったな⋯
27 days ago
0
1
0
とうもろこし、開けてみて、綺麗なのと不揃いのがある。 詰まってる方が甘かった。 両方タカネコーンです。
27 days ago
0
0
0
仕事終わって帰る時間に、ちょうど近所の映画館でバレリーナをやっていたので、観てきた。 好き。面白かった。 でも後ろのカップルが煩いわ蹴るわで、そうだ今日は休日だと思った。 普段平日に観てるからね。
29 days ago
1
1
0
私はリスナーのライブの感想やレポートなどタグ付けされた投稿に全くコメントしないので、愛想のない人間だと思う方もいるでしょうが、ほんと、SNSさえなければ不要のことなんだよね。皆、返信に時間かけとるよ。 それに、感想にありがとうと言ってもらったら、演奏評価以外の関係ができちゃうでしょう。そこは控えるべきだと思ってるから、しない。 レスポンスがこないとわかったらライブに来なくなる人も結構いて、そういう人で成り立ってるライブ興行だとしたら、それも私は必要ない。 SNSのおかげで、良いこともあるけど、アーティストの負担は凄く増えてる。
30 days ago
2
23
4
長期お休みまで、ちょうど100日カウントダウンだ。
about 1 month ago
1
0
0
電車で、何度も私の目の前まで頭を持ってきて、膝枕でもしてほしいんかというぐらい寝てるおじさん、二駅我慢して、全く心配してないけど「大丈夫ですか?」と言ったら、しゃきっと起きた。 大丈夫ですか? は、わりと使えそうかも。
about 1 month ago
1
2
0
Into the Void、難航。 ピットインまでにアレンジ無理かも。 ジャズサバスみたいな気の抜けたラウンジみたいなのになりたくない…
about 1 month ago
0
1
0
ジュラシックワールドを夫と観に行ってきたのだけど、前半同じところで寝て、同じところで起きたらしい。 夫が「寝ててわからなかったんだけど」と言って聞いてきたところ、私も全部寝てた笑
about 1 month ago
0
0
0
電子管楽器の種類が増え、楽器を始める入り口には良いとは思うのだけど、どの楽器店も、管楽器コーナーがどんどん電子サックスの面積が増えてきて、電気屋みたいになってきている。
about 1 month ago
1
2
0
ベビメタ新譜の最後の曲、何度聴いても一部Toshiの声で脳内再生されるわ。 別の曲は河村隆一の声で脳内再生されるし、これを世界に運んでるのだと思うと、日本のヘヴィメタルとして紹介すべきは、ヴィジュアル系なんだな。
about 1 month ago
1
7
2
この前大阪のセッションで会った、うちの出身校の現役の学生の女の子二人が、今日まで開催のジャズキャンプで二人とも受賞、一人は一等だったらしい。 良い夏の思い出になったねえ。よきよき。
about 1 month ago
0
0
0
メガデスもファイナルか。 この前メタラーの友達が、最近パイオニアが亡くなったり引退が続いて寂しいと切々と言っていたが、ジャズだとそのピークは過ぎているので、これからメタルがその時期なんだろうと思う。
about 1 month ago
0
1
0
大木毅さん、『太平洋戦争』を出されたことだし、またTBSラジオSessionに出て下さらないかしら。 私は『独ソ戦』の時にSessionでその語りにハマって、本を買ってとても面白くて、以来、本もお話も楽しみにしている。 元々中学生ぐらいの時に『鷲は舞い降りた』と『鼠たちの戦争』を読んで、そこらへんをフィクション・ノンフィクション構わず読んでおり、興味もあった。 大木さんの語り口調と今では滅多に聞かない「あにはからんや」という言葉をラジオで自然な語りとして使っておられたことに妙に感激し、いつか自分で使う時がないかと思うけど、まだ使ったことない。 使ってみたいけど使えない日本語。
about 1 month ago
1
0
1
ずっとジャズの勉強をしているけど、最近、コールマン・ホーキンスとかレスター・ヤングで泣くほど感動するようになった。 歳かな。
about 1 month ago
0
2
0
京都でコンサートを終えて京都駅に着いたら、新幹線が止まったり遅れたりしているので、京都駅は大変な混雑。 列車も順番通りこないし、西向きは広島から運休しちゃってて途方に暮れた旅行客も多くて。 登り列車は、かなり遅れつつもなんとか乗れて、豪雨の東海地方も通り過ぎたので、もう東京。
about 1 month ago
1
2
0
Load more
feeds!
log in